THE BLOG

29
3月
29
3月

3月誕生会

令和6年度

🎂3月お誕生日会🎂

 

 

🍰🍰3月お誕生のお友だち🍰🍰

 

        1日 えなみ ちはやくん(2さい)

         18日 たぐち かんなちゃん(5さい)

         19日 やなぎはら はるくん(6さい)

         30日 よしだ せおちゃん(3さい)

         30日 おおぬま さくらちゃん(5さい)

誕生日カードを頂きました

 

🍰えなみ ちはやくん🍰

 

 

 

 

🍰たぐち かんなちゃん🍰

 

 

 

 

 

🍰よしだ せおちゃん🍰

 

 

🍰おおぬま さくらちゃん🍰

 

 

 

 

🎂やなぎはら はるくん🎂

お誕生会の様子

 

 

 

08
3月

2月誕生会

令和6年度

🎂2月お誕生日会🎂

 

 

🍰🍰月お誕生のお友だち🍰🍰

 

      🐻    日 まつうら えいと くん

       🐝 10日 あんねん さやの ちゃん

       🐝 15日 わかい ゆづき ちゃん

       🐻 23日 あんねん のえみ ちゃん

     🌷 25日 おおえ きなちゃん

       🐻  24日 わかばやし しょうま くん

                          🐻    28日 ほしの とうか ちゃん

     ※わかい ゆづきちゃんは欠席でした。

 

      

            お誕生者紹介

 

 お誕生カードを頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

🌷おおえ きなちゃん

 

 

 

 

 

 

                 🐝  あんねん さやの ちゃん

 

 

 

 

 

 

 

              🐻  わかばやし しょうま くん

 

 🐻    ほしの とうか ちゃん

 

 

🐻あんねん のえみちゃん

 

 

🐻まつうら えいとくん

 

 

 

        🎂先生の出し物🎂

 

 

 

02
3月
01
3月

3月園だより

令和6年度        

3月ハッピーちゃいるど園だより

 

寒さの中にすこしずつ温かい日差しが感じられるようになり、暖かな陽の光とともに小さな虫やかわいらしい花草を見かける季節となりました。

進級、入学を心待ちにしている子どもたち。一つお兄さん、お姉さんになる喜びをそれぞれに感じているようです。

 

🌹3月の定🌹

        3日(月) 身体測定

              ひな祭り会                  

       7日(金) 英語教室(4,4,5歳クラス)

       15日(土) 卒園式

      17日(月) お誕生日会

      19日(水) 体操教室(3,4,5歳クラス)

      28日(金) 英語教室(2,3,5歳クラス)

 

 

🍊🍊🍊各クラスの保育計画等🍊🍊🍊

 

👶  ベイビィぐみ👶

★目標・・・ 進級に向けて、心地よい雰囲気の中で安心して生活をする

       戸外活動や散歩を通して春の訪れを感じ、のびのびと過ごす

       指さし、身振り、2語文等で自分の思いを相手に伝え、保育者と気持ちが通じ合うことの喜びを味わう

★歌、リズム遊び・・・ ちょうちょう

            はるがきたんだ

            大きくなったらなにになろう

★製作・・・ ひなまつり

       手形ちょうちょう

★給食の様子・・・その日の体調や気分などで、ごはんや緑色の野菜を見て「いやいや」と首を振ったり、お皿を押しのけたりする姿が見られるようになりました。ひたすら食べて、食べて、笑顔を見せていた子ども達にも“好み”が出てきて成長を感じさせてくれています。野菜はご飯の下に見えないようにしたり、ご飯はおかずのお皿に入れ替えてみたり・・・毎日試行錯誤をしながら、たくさん食べられるように、そして健康な体づくりが出来るように、引き続き援助をしていきたいと思います。

★クラスの様子・・・ 友達の存在に気が付き、言葉はなくても身振り、手振りで気持ちを伝え合いながら、遊びを共有する姿が増えました。向かい合って座っておもちゃを渡し合ったり、かばんにままごとのおもちゃを入れて一緒にお買い物ごっこをしている姿を見ると、ほっこりしてしまいますね。ベイビイ組も残り一か月。進級すると友達の人数も倍以上に増えます。

積極的に友達とかかわり、沢山の思い出を作ってほしいですね。

 

🌷  つぼみぐみ🌷

 

★目標・・・ 進級に向けて、心地よい雰囲気の中で安心して生活をする

戸外活動や散歩を通して春の訪れを感じ、のびのびと遊ぶ

生活や遊びの中で他児との言葉のやり取りを楽しむ

★歌、リズム遊び・・・ ちょうちょう

はるがきたんだ

大きくなったらなにになろう

★製作・・・ ひなまつり

手形ちょうちょうt

★給食の様子・・・ 外気が心地良くなってきたこともあり、戸外で元気いっぱい身体を動かしている子ども達。戸外から帰った後は・・・みんな腹ペコ!「いただきます!」と同時に、黙々と食べ進め、あっという間に「おかわり!」の言葉が飛び交います。この一年で食具での食事もすっかり上手になり、食べこぼしも減りました。つぼみ組での残り一か月もたくさん食べて、素敵ないちご組になってね!!

★クラスの様子・・・ トイレトレーニングが始まり、トイレに行く、座る事がお兄さん・お姉さんと感じている子ども達。トイレへと誘うと、我先に!と、移動を始めます。パンツへの憧れも増し始め、時折見える2・3歳児のパンツ姿には釘付けになっていますよ。

ハイハイから歩行へ、喃語から2語文・3語文を話すようになり、そして何より、泣き顔から笑顔へ。この一年でたくさんの成長を見せてくれたつぼみ組。残り一か月も遊んで、遊んで、遊び尽くして、つぼみ組での思い出を沢山作って、いちご組へと送り出したいと思います!

残り一か月もどうぞよろしくお願いいたします。

🍓 いちごぐみ 🍓

 

★目標・・・身の回りのことに興味を持ち自分でできる喜びを感じる。

好きな遊びを通して友達とのかかわりを深める。

 

★歌、リズム遊び・・・たのしいひなまつり

ぶんぶんぶん

 

★製作・・・ひな祭り製作

 

★給食の様子・・・4月当初はたくさんこぼしたり、スプーンをうまく持てなかったいちご組のみんなでしたが、今では格段に食べ方が上手になりました。

最近ではみつばち組になったら給食を自分で運ぶので今から練習しています。

食べ終わった小さな食器を両手で持ってそっとそっと・・・思った以上に慎重に、そして上手に運べるので、食べる前の配膳も練習しちゃおうかなと思ったり。

みつばち組のお兄さん・お姉さんたちを見て自分たちも同じようにできることがうれしいようです。

 

★クラスの様子・・・進級に向けてお着換えの練習をしているいちご組。先生に手伝ってもらったりお友達の様子を見ながら自分でできた!を目指して頑張っています。

できないときは「先生やって」と言ってきたり逆に手伝おうとすると「じぶんで!」ということも。個人差はありますが、身の回りのことを自分でやるということに少しでも興味が持てればと思います。脱いだ服をジップロックに入れるのも挑戦しているのでぐちゃぐちゃになって入っている場合があるかもしれませんが、自分でできたの?と声をかけてあげてくれたら嬉しいです。

いちご組で過ごすのもあと1ヶ月ですが毎日楽しく過ごせていけたらと思います。

 

🍯みつばちくみ🍯

★目標・・・進級に向けて期待をもって生活を送る。

友だちと一緒にゲームや遊びを楽しむ。

 

★歌、リズム遊び・・・たのしいひなまつり

ぶんぶんぶん

 

★製作・・・ひな祭り製作

 

★給食の様子・・・4月当初は自分で配膳をすることが難しく戸惑う場面もありましたが、

今ではすっかり慣れ安定して給食の準備ができるようになりました。

友だちと一緒に会話を楽しみながら給食の時間を過ごしています。苦手なものを自分で先生に「これ減らしてください」と伝えたり、このくらいなら頑張れるとたべてみたり、給食を通して、自分で考え気もちを伝えることが出来るようになりました。

4月には多く感じていた給食もいまではおかわりするくらい食べる量も増え、身体も大きくなったなと感じます。

 

★クラスの様子・・・最近、ヒーローごっこ?が流行っているみつばち組。ブロックで

剣やガンなどを作っています。あまりに精巧に作られているので感心させられます。

たまに盛り上がりすぎてしまうこともありますが、友達同士で楽しそうにしている姿を見ながら本当に仲良しだなと思います。

身の回りのことはほとんどできるようになったみつばち組、もう少しでこぐまさんだねと

話すとみんなうれしそうな顔を見せてくれます。

あと1ヶ月ですがたくさん遊んで楽しい思い出をもって進級したいと思います。

 

 

🧸こぐまくみ🧸

★目標・・・進級に向けて意識を高めていく

★歌、リズム遊び・・・うれしいひなまつり、みんなともだち

★製作・・・卒園児へのプレゼント作り

★給食の様子

食器の配膳も、落とさずこぼさず上手になりました。さすが、もうすぐ、くま組さんになるお友だちです!いただきますをしたら、あっという間に食べ終わっておかわりする子もいれば、おしゃべりに夢中になる子も・・・☻苦手なものも、食べるともっとかっこよくなるよと声を掛けると大きなお口を開けてくれることもあります。素直で可愛いこぐまさんです。

ごちそうさまでしたをしたら、ゆっくりと絵本タイムも楽しんでいます。

★クラスの様子

集団で遊ぶ姿がたくさん見られるようになりました。鬼ごっこでも、増え鬼、氷鬼、代わり鬼など種類がたくさん!今日は○○鬼がやりたいと意見が分かれることも、、「じゃあ、次はこれやろう」と子どもたちだけでも、だんだんと解決できるようになってきました。

一人で鬼は嫌だなというお友だちには、お助けマンで鬼が二人になることも♪優しいこぐまさんです。

くま組さんと過ごすのも残り一ヶ月となりました。楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。

🐻くまぐみ🐻

★目標・・・お友達と楽しい思い出を作る

★歌、リズム遊び・・・うれしいひなまつり、みんなともだち、さよならぼくたちの保育園

★製作・・・卒園記念製作

★給食の様子

お箸の使い方も上手になり、こぼさず食べられるようになってきました。配膳も、周りをよく見ながら「順番きたよ」と教えてくれる頼もしい姿も見られます。

いただきますをすると、食べる前に、まずおしゃべり?!いくら時間があっても足りないくらいにお話しに夢中になることも。みんなでおしゃべりしながら食べる給食は楽しいですね♪

そんな時間も大切にしながら残り少ない給食時間を楽しみたいと思います。

★クラスの様子

公園に到着して、遊んでいいよの声が掛かると、すぐにみんな集まって足を出して鬼決めが始まります。走っていると暑いと言って上着を脱ぐ子もたくさん!元気いっぱい仲良しなくま組さんです。

お昼寝時間がなくなり、お部屋で折り紙や塗り絵、トランプなどをして過ごしています。午後の散歩も、くま組さんだけの特別な時間を楽しんでいます。就学に向けて文字練習も頑張っていますよ♪

 

 

 

09
2月
02
2月
02
2月

1月保護者ページ

令和6年度

🎂1月お誕生日会🎂

🍰🍰1月お誕生のお友だち🍰🍰

               17日 かわぐち せな君(5さい)

          20日 あおやま ゆうまくん(3さい)

          22日 かわぐち かいしんくん(6さい)

 

🎂お誕生日会様子🎂

あおやま ゆうまくん

 

かわぐち せなくん

 

かわぐち かいしんくん

 

★先生の出し物★

 

 

02
2月

12月保護者ページ

令和6年度

🎂12月お誕生会🎂

🍰12月お誕生日会のお友だち🍰

  🌷21日 おんだ けいたろうくん(2歳)

🍓21日 かたやま りつくん(3歳)

  🐻28日 きたじま しゅうきくん(6歳)

       お誕生カードを頂きました

 

 

🌷けいたろうくん(2歳)

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 🍓りつくん(3歳)

 

                 🐻しゅうきくん(6歳)

 

 

 

 

 

 

 

 

                 

 

              💐先生の出し物は💐

          🍩≪ヘンゼルとグレーテル≫ のお話でした。🍪

 

 

 

 

 

 

 

 

           

 

 

 

 

 

 

 

 

01
2月

2月園だより

令和6年度

          

ハッピーちゃいるど

    園だより

ほぼ1年間一緒に過ごしてきたちゃいるどの子どもたち。

朝の自由遊びの時間もクラスを超えて一緒に仲良く遊んでいる様子が見られるようになりました。

去年の12月。朝の自由遊びの時のこと。大きな組の男の子2名がままごと道具のお鍋やフライパン、遊び道具が入れてある缶の蓋、ブロックなどを組み合わせて叩き、ドラムのようにして遊び始めました。場所を道路側の机に移動してもらい、ただ叩いていてもつまらないので、アンパンマンの歌メドレーをかけてあげ、ドラマー二人がノリノリで演奏していると・・ギャラリーが集まってきた!叩くものを渡すと、演奏者がどんどん増えて、ふと、後ろを振り向くと・・・・なんと!ままごと遊びの場所でもいちご組さん、みつばち組さんがそれぞれ鍋、皿、コップなどでオリジナルドラムを作って楽しそうに演奏(?)しているではありませんか!2歳クラスのいちごさんまでもですよ!

初代ドラマーの場所は机で仕切ってあったのですが、その机では、にわかドラマーや中には熱心なファンの「推し」までも登場!

いつの間にか!部屋全体がアンパンマンの歌に合わせて演奏を。

4,5歳クラスのお部屋が、素敵な ≪ちゃいるどコンサート会場≫ に!

ドラム遊びをやろう!と提案した訳でも無く、やらせた訳でも無く、ただ子どもたちの発想を手助けしただけなのに、こんなに素晴らしい光景が見られるなんて!

教育の原点に戻り、子どもたちの楽しそうな生き生きとした表情が見られるような保育をしていかなければ!と素敵な演奏会を心に刻んだ素晴らしい日となりました。

      未来のミュージシャンが誕生!・・・・するかも

 

🌸2月の予定🌸

   3日(月)身体測定                  

  14日(金)英語教室(4,5歳クラス)

  17日(月)お誕生日会

  19日(水)体操教室(3,4,5歳クラス)

         懇談会ウィーク

  28日(金)英語教室(2,3,5歳クラス)

 

 

 

 

 

🍊🍊🍊各クラスの保育計画等🍊🍊🍊

 

👶  ベイビィぐみ👶

目標・・・寒さに負けず戸外遊びを楽しむ

      食具を使用し食べる事に慣れる

歌、リズム遊び・・・コンコンクシャンのうた

           はたらくくるま

★製作・・・鬼のバック  バレンタイン

★給食の様子・・・小さいけれどとにかくよく食べるベイビイ組さん。好き嫌いなくスプーンを使い食べるのも上手になってきました!お皿が空っぽになりおかわりをお皿に入れると足をバタバタとして喜んでくれます。沢山食べて大きくなってね♪

★クラスの様子・・・毎日寒い日が続きますがベイビイちゃん達は元気一杯!ベイビイ組のお友達が登園してくると「可愛い~」と皆目尻が下がり乳児クラスの雰囲気が変わります。ベイビイ組もあと2か月、好きな遊びや好きな事を沢山見つけて楽しんでとほしいと思います!

 

🌷  つぼみぐみ🌷

★目標・・・寒さに負けず戸外で元気いっぱいに体を動かして遊ぶ

     衣服の着脱や鼻をかむなど身の回りのことに興味を持ちやってみようとする

★歌、リズム遊び・・・コンコンクシャンのうた

           はたらくくるま

★製作・・・鬼のバッグ

      バレンタイン

★給食の様子・・・とにかく食べる事が大好きなつぼみ組さん。お散歩の帰り道に「今日の給食は何かな~?」「お肉かな?」「お魚かな?」なんていう会話をよくしています♪給食の歌も「いただきます」「ごちそうさま」のご挨拶も上手に出来るようになってきています。たくさん食べて寒さに負けない体づくりをしていきたいですね!

★クラスの様子・・少しずつ言葉が増えてきて、お友だちと簡単な会話のやり取りを楽しむ姿がよく見られるようになってきました。“お友だちと一緒に”がとても楽しいようです♪

歌やダンスが大好きで音楽が流れると一斉に踊りだすつぼみ組さん。とっても可愛いらしくて癒されています。戸外で遊ぶことも大好きで、進級に向けてお散歩ロープを使用しての歩行も頑張っているところです!

🍓 いちごぐみ 🍓

★目標・・・寒さに負けず戸外で体を動かして遊ぶ。進級を楽しみにし、自分で身の回りの事が出来た事を喜び自信に繋げていく。。

★歌、リズム遊び・・・まめまき。コンコンくしゃん

★製作・・・てぶくろ制作

★給食の様子・・・保育者に援助してもらいながらも、少しずつ頑張って食べようとする姿が見られます。褒められると嬉しそうにする姿が見られ可愛いらしいです。

お腹が空いていると、入れすぎてしまうので、咀嚼をよくして慌てずゆっくりと食べる様に声をかけています、

★クラスの様子・・・友だちや保育者と関わりながら遊ぶ楽しさを感じて過ごす姿が見られます。玩具の貸し借りなど、かして。まっててね。どうぞ。と声をかけて遊んだり、自分のしたいことを保育士に伝えられる姿が見られます。

🍯みつばちくみ🍯

★目標・・・寒さに負けず元気に過ごしながら冬の自然に触れ楽しむ。友達とのつながりを深め遊ぶ事を楽しむ。

★歌、リズム遊び・・・まめまき。コンコンくしゃん。

★製作・・・ゆきだるま制作

★給食の様子・・・友達と会話を楽しみながら食べる姿が見られます。苦手な物も、保育者に伝え減らしてもらいながら自分で食べようと少しずつ頑張っています。体力もついてきたのでおかわりも沢山しています。進級に向けて時間内に食べ終われる様に声をかけていきたいと思います。

★クラスの様子・・・室内遊びなどでは、声を掛け合いながら、貸し借りをしたり協力をして仲良く遊ぶ姿が見られます。小さい子に優しく接し絵本を持ってきたり、身支度をお手伝いしたりとお兄さんお姉さんをしてくれてとても頼りになります。

 

🧸こぐまくみ🧸

目標・・・お友達への思いやりを持ち関わる。

★歌・リズム遊び…鬼のパンツ・みんなともだち・にじ

★製作・・・おにのお面

★給食の様子・・・全体的に食べこぼしが少なくなってきました。 お皿を持っての食べ方も上手になってきています。お家でお箸を使っているお友達もいるようで、「お家でね…お箸を使っているんだ~」とこっそり教えてくれます。 おかわりもきちんと順番を守って並んで待つことができているこぐまさん達です!!

★クラスの様子…お友達への思いやりの心が芽生えてきています。 製作の時、のりを順番で使わないといけない時があって、「わたしは後でいいからお先にどうぞ😊」「いいの?ありがとう」という声掛けが聞こえてきました。 

公園ではみんなで遊ぶ時間も増えてきています。お友達と楽しい時間の共有できて遊び方も変わってきました。だんだんとお友達の存在が大きくなってきますね♪

 

🐻くまぐみ🐻

★目標・・・活動や支度など時間の見通しを持って行う。

★歌・リズム遊び・・・おにのパンツ・みんなともだち・にじ

★製作・・・おにのお面

★給食の様子・・・食べるのもお友達とのおしゃべりも大好きなくまさん達。 配膳が終わり、いただきますが終わると、みんなで楽しいランチタイムのスタートです♪ お話が楽しくてついお箸が止まってしまう事も…周りのお友達が「もうすぐモグモグタイムになるよ」と教えています😊みんなで食べると美味しいよね♪

★クラスの様子・・・身体を動かして遊ぶことが大好きなくまさん達。 公園で追いかけごっこをしている時本気で走っていると途中で上着を脱いで遊んでいます。 足が早くて先生は追い付けません~

文字の練習を始めて鉛筆の持ち方から覚えて、ひらがなを始めています。 興味を持つように声掛けしたりと楽しい時間になるようにしていきたいと思います。

 

 

TOP