Category: お知らせ

28
12月

1月園だより

令和6年度        

1月ハッピーちゃいるど園だより

 

 

 

 

 

「冬」を感じながら日々遊びを楽しんでいる子供たち。

寒さが一段と身に染みるこの季節。白い息を吐きながらも、子どもたちは元気に走り回っています。

今年度も残りわずかですが乾燥している季節なので一日一日を体調管理などに気を配りなが過ごしていきたいと思います。

 

 

       🌸1月の予定🌸

         6日(月) 身体測定                  

        10日(金)英語教室(3,4,5歳クラス)

        15日(水)お誕生日会

        22日(水)体操教室(3,4,5歳クラス)

        24日(金)英語教室(2,3,5歳クラス)

 

🍊🍊🍊各クラスの保育計画等🍊🍊🍊

 

👶  ベイビィぐみ👶

  ★目標・・・身体全体を動かして遊ぶ事を楽しむ。
友達と触れ合ったり、一緒に過ごすことの楽しさを知る

 ★歌、リズム遊び・・・お正月・ゆきのぺんきやさん

 ★製作・・・だるま

★給食の様子・・・食べることが大好きなベィビィ組のお友達。机にあるお皿を指さし、“これが食べたい“と教えてくれるお友達もいます。少しずつスプーンを使っての食事にも慣れてきました。すくうのは少し難しい子もいますが、すくってあげると上手に口に運んでいます。「おいしい~」“もっとちょうだい“と毎日おかわりして、みんなモリモリ食べています。

★クラスの様子・・・歩くことが上手になりました。室内や戸外でも行動範囲が広がり、時間いっぱい元気に動き回り遊んでいます。お友達におもちゃを“どうぞ”と貸してあげたり、時折取り合いになったりもしますが、お友達との関りが増えたように思います。公園で3人集まり砂遊びしたりする姿は、とても微笑ましいです。これからより一層寒くなりますが、寒さに負けず元気に過ごしましょう。

 

🌷  つぼみぐみ🌷

★目標・・・休み明けの生活リズムに留意しながら心地よく園生活が送れるようにする。
・保育者に見守られながら簡単な身の回りのことに取り組む。
・単語や2語文等で気持ちを伝え、伝わる喜びを感じる。

★歌、リズム遊び・・・お正月・ゆきのぺんきやさん

★製作・・・だるま

★給食の様子・・・給食を毎日楽しみにしているつぼみ組のお友達。スプーンを使って一人で食べるのが上手になってきました。なかなか野菜は進まなかったお友達も頑張って自分で食べることが増えました。「おいしい~」「お芋おかわりください」と自分の欲しいおかわりも伝えてくれます。たくさん食べて寒い冬も元気に過ごしてほしいです。

★クラスの様子・・・寒さに負けず元気いっぱいの子どもたち。公園に出かけたり、相模大野駅まで電車やツリーを見に行ったりと長い距離を歩くことが出来るようになりました。道中は「ママとでんしゃのった」「ワンワン!」などいろんな話をしてくれます。

最近は、お散歩ロープを使って散歩へ行くことに挑戦しています。

これからより一層寒くなりますが、体調管理に気を付け元気に過ごしましょう。

🍓 いちごぐみ 🍓

★目標・・・皆でルールある遊びを楽しむ。
個々に合わせたトイレトレーニングを進めていく。

★歌、リズム遊び・・・お正月、ゆきのぺんきやさん

★製作・・・へびの絵馬

★給食の様子・・・体力もついてきて、たくさん歩きおなかもペコペコ!…ですが好き嫌いもはっきりとしてきた様子のいちごさん。好きな物はモリモリ!と野菜は少しずつ、好きな物と混ぜながら…とちょっとずつ頑張っている姿がありますよ!スプーンの握り方もしっかりと握れるようになってきているようすが見られる子もいるので、三点持ちの握り方も少しずつ練習していけるかな…?(お家でも少しずつおこなってみてくださいね!)

★クラスの様子・・・言葉がさらに増えてきて、お友達となにかをしたり、真似っこしあったりが楽しいようです。そんな姿がさらに可愛い、いちごさんですが、まだまだケンカも付きもの…。そんな時には保育者も入りながら言葉のやり取りを促していけるようにしています。最後には「キャハハハ!」と笑顔の大合唱になるいちごさんにほっこりとさせてもらっています!

トイレも個人差はありますが、座って排尿が見られる回数も増えてきています!少しずつパンツデビューが近づいてきていますね!!

🍯みつばちぐみ🍯

★目標・・・正月ならではの遊びを楽しみながら習わしに触れていく。

連休明けのリズムを1つずつ確認しながら過ごしていき、健康に過ごす。

★歌、リズム遊び・・・お正月、ゆきのぺんきやさん

★製作・・・へびの鏡もち

★給食の様子・・・自分のペースで食事を楽しむみつばちさん。早く食べ終わっておかわり!と来る子もいれば、じっくりと味わって?食べる子も。

味がしっかりと分かる年齢なので、見た目では苦手だな…と思っていても、少し食べてみると「おいしい!」と気づくことも。そんな子どもたちですが、「先生が食べちゃおうかな~…」口をあけてみると「だめ~食べちゃうもんね!」とパクリっ!そんな素直な姿も3歳児らしくて可愛いです!

★クラスの様子・・・ブロック、おままごとと遊びもさらにじっくりと遊ぶ姿が見られてきています。友達とごっこ遊びを役になりきって遊ぶ姿など、さらにお兄さん、お姉さんらしくなってきていますよ。

公園に行って、製作をして…と盛り沢山の活動でも元気いっぱい!お昼寝までも元気…!

のみつばちさんですが、布団にはいりトントンをされるとあっという間に夢の中…なんて子もいるんですよ!

🧸こぐまぐみ🧸

★目標・・・いろいろな活動の中で、友達とのつながりを感じて自信をつける。

冬の寒さを感じながら、全身を思いっきり動かして友達と遊ぶ楽しさを味わう。

★歌、リズム遊び・・・ゆきのこぼうず、コンコンクシャン

★製作・・・手ぶくろ

★給食の様子・・・ 「それでは皆さんご一緒に、いただきます。」をして食べ始めると、おかわりをするために急いで食べる子、マイペースで食べる子、といますがおかわりはあるので、「よく噛んで食べるように。」と声掛けしています。みんなお友達とお話をしながら食べる給食は、楽しそうです。

★クラスの様子・・・合同保育の時に、小さいお友達におもちゃを取られても、貸してくれたり、好きそうなおもちゃを持って来てくれたり、優しいこぐまさんです。

いつの間にか、お兄さんお姉さんになって、成長を感じますね。

🐻くまぐみ🐻

★目標・・・新しい年になり、就学の思いや期待を感じる。

友達の話に関心をもって聞き、自分の言葉で表現してみる。

★歌、リズム遊び・・・ゆきのこぼうず、コンコンクシャン

★製作・・・手ぶくろ

★給食の様子・・・最後まで残しているので、苦手なのかと思いきや大好きなので最後に

食べると言われた時がありました。(笑)

寒い冬に風邪などひかないように、いろんなものをバランス良く食べて、元気に過ごして欲しいです。

★クラスの様子・・・朝の自由遊びの後のお片づけは、いちごぐみやみつばちぐみのお友達に「おかたづけだよ」と教えてくれます。そして、おもちゃをお当番さんが運んでくれています。そんなくまぐみさんも、卒園まであと3か月足らずとなりました。

「ランドセルの色は何色」とか「~小学校だよ」とか「〇ちゃんや〇君と一緒だよ」と教えてくれます。思い出いっぱい作りましょうね。

 

 

 

28
12月
02
12月

12月園だより

令和6年度            12月ハッピーちゃいるど  

園だより

今週で11月も終わり。なんと!。来週からは12月!一年経つのは本当にはやいものですね。

11月のとてもお天気の良いある晴れた日。

いちご、みつばさんと一緒に相模大野のツリーを見に、はるばる相模大野までお散歩に出かけました。新町中の校庭沿いのまっすぐな道を歩いている時、一緒に手をつないでいたみつばちの男の子が空を指さして「ほら先生、すっぽんぽんの空だよ!」

「えっ!」と空を見上げると、「ほんどだ!すっぽんぽんの空だ」・・雲一つない真っ青な、真っ青な青い空が一面に広がっていました。

お散歩をしていた子どもたちと一緒に、すっぽんぽんの青空を見上げた素敵な時間・・・・

いつもみんなで笑って、泣いて、喧嘩をしたりもするけど、先生たちはみんなのことが大好きです💖 

12月の1か月間も、みんなで一緒に笑ったり涙したりしながら、仲良く楽しく過ごしたいと思います。

 

 

       12月の予定  

      2 日(月) 身長体重測定

             乳児健診                                                                      

      13日(金) 英語教室(2・4歳クラス)

      16日(月) 誕生会

             避難訓練

      18日(水) 体操教室(3-5歳クラス)

      24日(火) クリスマス会 

      27日(金) 英語教室(2-5歳クラス)

              

  

        各クラスの保育計画等      

👶 ベイビィくみ👶

★目標・・・クリスマスの歌に合わせて声を出し、身体を動かして楽しむ

 ・保育者や友達と、慣れ親しんだ環境の中で安心して過ごす

 ・言葉や仕草から要求を受け止めてもらい、他者との関わりに対する満足感を得られるようにする    

★歌、リズム遊び・・・赤鼻のトナカイ、ジングルベル、すうじのうた

★製作・・・クリスマスブーツ サンタクロース

★給食の様子

 先月までは完食!おかわり!とモリモリ食べていた3人ですが、好みが出てきて、苦手な食材には首を振ったり、口を堅く閉じる姿が見られるようになりました。これも一つの成長!と感じますが、栄養バランスを考えると、しっかり食べてほしいな・・・という思いになりますね。ごはんにのせて一緒に食べたり、「デザートがあるよ!」と言葉がけをして苦手食材にもチャレンジが出来るように関わっています。

★クラスの様子

 意味のある言葉が増え始め、「ママ!」「どうぞ!」「アンパン!」と話したり、身振りでその時の意思表示をしてくれます。欲しいおもちゃを保育者に要求したのに、違うおもちゃが出てくると・・・一本指と首を振って「違う!違う!」と知らせてくれたり、思いが伝わった時には首を大きく縦に振って「うん!」と、なんとも可愛らしい姿に、クラス内は笑顔が溢れていますよ。時折、ベイビィ組同士でハグをしあう姿も見られるようになり、同じ年齢の絆を感じている今日この頃です。

🌷 つぼみくみ 🌷

★目標

・寒さに負けず戸外で元気に遊び、保育者や友だちと手を繋いで歩く楽しさを知る。

・身の回りのことに興味を持ち、衣服の着脱など自分から進んで挑戦する

・自分の好きな遊びを見つけて、集中して遊ぶ。

歌、リズム遊び・・・のトナカイ、ジングルベル、すうじのうた

★製作・・・クリスマスブーツ。サンタクロース

★給食の様子

給食が大好きで毎日全員おかわりをします。おかわりが欲しい時は「おかわりちょうだい」と言えたり「おにくおいしいね」と何がおいしいかをと言葉で表現したり出来るお子様が増えてきました。大好きな食べ物は詰め込みすぎる傾向があるので、「お口の中にまだあるよ。モグモグゴックンしてからね」と声をかけています。お友達と一緒に給食を食べる楽しさを感じている姿も見られます。

★クラスの様子

11月からつぼみ組に新入園児を迎えました。お散歩で電車を見たり、公園で砂遊びをしたり、新しいお友達を歓迎するように一緒に遊ぶことが出来ています。

0歳児クラスのお友達が泣いていると頭を撫でてくれたり、玩具を渡してあげたり、お兄さんお姉さんらしく振舞っている姿も見られています。

 

🍓 いちごくみ 🍓

★目標・・・ ・感染症が流行りやすいので、体調の変化に留意して元気に過ごせるように見守る。

・簡単な言葉のやりとりを楽しんだりして共通の遊びを楽しんだりして友だちとの関わりを楽しむ。

★歌、リズム遊び・・・あわてんぼうのサンタクロース

★製作・・・クリスマス製作

★給食の様子・・・給食の時間が大好きないちごさん。

自分で出来ることが増えてきて上手にスプーンやフォークを使い友だちと楽しそうに話しながら食べる姿がよくみられます☺

苦手なものも一口でも頑張ってみたりとってもおりこうさんです!

★クラスの様子・・・好きな遊びを見つけると友だちと「入れて!

いいよ!」のやり取りをして仲良く遊んでいます☺うがいの練習もきちんと並んで嬉しそうにコップを持って『ガラガラ、ペッ』と言いながら上手にしています。引き続き見守りながら練習していきたいと思います。今月も寒さに負けず元気いっぱい体を動かし楽しみたいと思います。

            

🍯 みつばちくみ 🍯

                                                                                              ★目標・・・ ・寒さに負けずに冬の自然に触れながら友だちとの関わりを楽しむ。

簡単なルールを守りごっこ遊びを楽しむ

★歌、リズム遊び・・あわてんぼうのサンタクロース   

★製作・・・クリスマス製作

★給食の様子・・・苦手なものも頑張ってみようとしたり最近は、自分で苦手な物を教えてくれる姿もみられます。友だちとの会話を楽しみながら食べています☺

★クラスの様子・・・自分の名前だったり数字に興味を持ち始め自分の名前を書いてみると嬉しそうなみつばちさん☺友だちとの関わり方も変わってきて好きな友だちを遊びに誘ったり皆で簡単なルールのある遊びやごっこ遊びを楽しみながら過ごしています。寒くなってきたので体調に留意し引き続きみんなで仲良く楽しんで過ごせるように見守りたいと思います☺

 

🐻  こぐまぐみ 🐻

★目標・・・一年の終わりを知り、新しい年に期待や関心持つ

    12月ならではの自然の様子に興味関心を持ち、12月の行事を友達と一緒に楽しむ

★歌、リズム・・・あわてんぼうのサンタクロース・

         ジングルベル

★製作★給食の様子・・・クリスマス

           h・飛び出すプレゼントカード

★給食の様子・・・体格や食欲の差がどんどん出てきて、「いただきます」をしたかと思ったら、「えっつ!もうお替り?」と、驚く速さで間食する男子たちがいたり、「あれ~まだご飯も食べていなかったのね」という女子がいたり・・それでもみんな毎日の献立を楽しみに、苦手な野菜も頑張って食べられるようになりました。不人気のグリンピースは・・グリンピース好きの友達が「喜んで!」と、引き受けてくれるので一粒だけ。友達ってありがたいね!

★クラスの様子

ドーナツゲーム(絵合わせ)神経衰弱、などのゲーム遊びなど友達と一緒にルールのある遊びを楽しむようになってきました。外遊びではみんなで鬼ごっこ。「おにごっこするひとー」という掛け声で、くま、こぐま一緒に集まり円を作ると、片足を出して代表が「おにきめ、おにきめ、きみがおにだよ」と自分たちで鬼を決めて鬼だけ帽子を白にして鬼ごっこが始まります。

子供たちだけで、クラスも男女も差別なく、みんなで遊んでいる姿は素晴らしい!

たまに鬼に捕まっておこっているこどももいますがね・・・

 

🐻  くまぐみ 🐻

★目標・・・一年の終わりを知り、新しい年に期待や関心持つ

    ・12月ならではの自然の様子に興味関心を持ち、12月の行事を友達と一緒に楽しむ。

・自分の思いを友達、先生に伝える事ができるようになる

★歌、リズム・・・あわてんぼうのサンタクロース・ジングルベル

★製作★給食の様子・・・クリスマス・飛び出すプレゼントカード

★給食の様子・・・友達との会話がとても盛んで、給食の時にお話に夢中すぎて注意されるときもあるくらい、楽しく食事をしている様子が見られます。全員お箸も上手に使えるようになり、こぼさずに上手に食べられています。

★クラスの様子

学年初めの時は「くまさんとこぐまさん。反対かな?」などと先生に言われていましたが、最近は年長さんらしくなり、外遊びの鬼ごっこの時など遊びをリードしてくれています。

くまさんが遊びをリードしてくれるので、鬼ごっこをしたい子を集めたり、鬼を決めたり、熊組さんがリードしてくれるので、子どもたちだけで鬼ごっこを楽しむことができ助かっています。

来年からはお昼寝がなくなることを話すと大喜び!ちゃいるどで過ごす最後のクリスマス会、

大好きなお友達と一緒に楽しく過ごしたいと思います

 

            

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

02
12月
01
11月
01
11月

11月園だより

令和6年        

11月ハッピーちゃいるど園だより

日中のぽかぽかとしたおひさまがより温かく感じられる程の朝晩の冷え込み、晩秋の気配が深まり、公園の落ち葉が赤や黄、オレンジへと姿を変え、お散歩が一段と楽しく秋を感じる季節になりました。

園内に戻る頃には汗をにじませる程、寒さを吹き飛ばして戸外遊びを楽しんでいる子どもたち。

11月は保育参観が予定されております。園での子どもたちの様子をぜひ楽しみにして頂けたらと思います。

   

🌰🌰11月の予定🌰🌰

             1日(金) 身体測定                  

           8日(金) 英語教室(4,4,5歳クラス)

          13日(水) 4歳さん保育参観

          14日(木) 2.3歳さん保育参観

          19日(火) 0,1歳さん保育参観

          20日(水) 体操

          22日(金) 英語(0,1、2,3歳クラス)

          27日(水) 5歳さん保育参観

 

    

 

         🍁🍁各クラスの保育計画等🍁🍁

 

   👶  ベイビィぐみ

★目標・・・

・快適な園生活が送れるように元気に過ごす。
・秋の自然に触れ、季節の変化を感じながら戸外遊びや散歩を通して保育者や友だちと一緒に遊ぶ。
・身の回りのことを保育士に手伝われながらやってみる。

 

★歌、リズム遊び・・・

・山の音楽家

・やきいもグーチーパー

 

★製作・・・みのむし

 

★給食の様子・・・

・少しずつ好き嫌いが出てきている子もいますが、お友だちに便乗して頑張って食べようとする姿も見られます。給食の時間が大好きでみんなほとんど完食!おかわり!な毎日です。

これから寒くなりますので、たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん寝て、風邪に負けない身体づくりをしていけたらと思います。

 

★クラスの様子・・・

・過ごしやすい季節になり、お天気が良い日には戸外へお散歩に行きます。お散歩が大好きな子ども達。公園に向かう途中でトラックや救急車、どんぐりなどいろいろなものを発見しては教えてくれます。最近のブームはお散歩コースにいる鯉を見ることです♪

手を繋いで歩くことも上手になり、少し長めの距離を歩けるようになりました。

往復平気で歩いてしまう子も!そんな姿に日々成長を感じています。

 

 

🌷  つぼみぐみ🌷

★目標・・・

・快適な園生活が送れるように元気に過ごす。

・自由に歩いたりハイハイをして、探索活動を充分に楽しむ。

・気持ちを仕草や指差しなどで伝え、保育者に受け止めてもらい満足する。

・ふれあい遊びや手遊びを喜び手を振ったり身体を動かして遊び。

 

★歌、リズム遊び・・・

・山の音楽家

・やきいもグーチーパー

 

★製作・・・みのむし

 

★給食の様子・・・

少し気温が下がり、寒い日もありますが食欲は全く下がらずモリモリ食べる

ベイビィ組さんのお友だち!皆、完食し「おかわりちょうだい!」とアピールしています。

スプーンを持って、自分で食べる姿も見られてきています。食べるのもとても上手です♪

 

★クラスの様子・・・

歩行が上手になってきており、公園に着くと3人とも色んな所へお出かけにいきます。

葉っぱを見つけたり、アリさんや蝶々を見つけニコニコ!バギーに乗っていても色んなものが気になるようでキョロキョロ景色を見ています。

室内でも、歩き回り探索活動を楽しんでいます!マットが出ると、前まではハイハイで

登ろうとしていましたが最近は歩いて登るぞ!と強い意志を感じます。成長ですね!!

 

 

🍓 いちごぐみ🍓

★目標・・・秋の自然に触れながら散歩を楽しむ。

友だちや保育士と会話を楽しみながら関わりを深める

 

★歌、リズム遊び・・・どんぐりころころ・焼き芋グーチーパー

 

★製作・・・フクロウ

 

★給食の様子・・・最近「これがいやだ…」「みどりのいらない」など好き嫌いが見えてきました。無理に食べさせることはせず「ちいさくしてみる?」「ごはんにかくれんぼする?」など声をかけながら少しでも食べられればOK、食べられなくても先生にどうしたいかを伝えられればそれで十分だと思っています。苦手なものでも興味をもって形が変われば食べられることもあるので好き嫌いがあってもゆっくり見守っていきたいと思います。

また自分で食べる事がとても上手になってきました。なので少しずつスプーンの持ち方も練習していきたいなと思います。

 

★クラスの様子・・・運動会も終わり落ち着いた日々が続いています。少し前は同じ玩具でも個々に遊ぶ姿が多かったのですが最近は数人が集まって何かを作り出したり、一緒に同じことをしたりと友だち同士の関りが深まってきたように思います。その分ちょっとしたトラブルも見られますが、そんな時は保育士が入ってお互いの気持ちをくみ取りながら遊べるように促しています。個人差はありますが自分の気持ちを自分の言葉で伝えようとする姿も見られるようになりました。

また散歩が大好きないちご組、どんぐり拾いも大好きで大きさや形の違いまでしっかり観察して遊びに取り入れています。すがすがしい季節の中、秋の自然に触れながら沢山散歩に出たいと思います。

 

🍯  みつばちぐみ🍯

★目標・・・秋の自然物に興味を持つ

音楽に合わせて身体を動かしリズム遊びを楽しむ。

 

★歌、リズム遊び・・・

どんぐりころころ・焼き芋グーチーパー

 

★製作・・・ふくろう

 

★給食の様子・・・友達と会話を楽しみながら給食を食べる姿が微笑ましいみつばち組です。

嫌いなものがある時は最初に減らしてもらってみんなで完食することを目指しています。

配膳も自分たちで行うこともずいぶん上手になってきました。

ただ仲が良すぎて食べることがおろそかになりがちな事もしばしば…

楽しいのは良いことだけど食べることに集中して欲しい先生たちです(笑)

 

★クラスの様子・・・運動会でくまこぐまさん達のパラバルーンがかっこよかったので

みつばちぐみも挑戦しました。大きくてカラフルなパラバルーン。皆楽しそうに参加していました。まだまだ難しい事もありますが楽しみながら、練習したいと思います。

また製作も大好きなみつばち組。絵の具遊びも上手です。

かわいい製作が今月も保育室に飾られます。保育参観の時にぜひご覧ください。

 

 

🧸こぐまぐみ🧸

★目標・・・季節を感じながらお友達と歌や製作を楽しむ

★歌、リズム遊び・・・山の音楽家、やきいもグーチーパー

★製作・・・ピザ時計、遠足の思い出

★給食の様子・・・食欲の秋ですね!給食もモリモリですがおやつにお芋やカボチャなどの季節の物が出ると「秋だねー」なんて子ども達と話しながら楽しんで食べています。旬のものを食べる!最高ですよね。給食でもお代わりの列ができますがおやつでも日によっては大行列になる日もあります。給食も食べおやつも食べ日々、お腹が充実した毎日です。

 

★クラスの様子・・・運動会が終わり暑さも和らいできたので午前中は晴れたらお散歩に行きます。公園では遊具で滑り台や鉄棒もしますが何よりみんなでの鬼ごっこが大好きなこぐま組・・・片足で円陣を作り「おにきめ、おにきめ、きみがおにだよ」と言いながら一人ずつの靴を指差し最後に指が当たったお友達が鬼になっています。そして鬼になった子が10数えたらスタート。鬼にタッチされたら自分も鬼になるのでみんな一生懸命に逃げる、そして鬼になった子は一生懸命追いかける。毎日、みんな全速力で元気いっぱい楽しんでいます。

🐻くまぐみ🐻

★目標・・・新しい体験や遊びをお友達と共有しながら楽しんだり深めていく。

★製作・・・ピザ時計、遠足の思い出

★給食の様子・・・給食になるとみんな自分で自分の給食やお箸などを運びます。テーブルごとに呼ばれたら取りに行きますがみんな運ぶのが上手!!お友達とぶつからないように譲り合いながら歩いて運んだりテーブルに置く時もお汁を奥に置いたりさすが!くま組さんだと思います。そして「いただきます」をしてからは一日で一番?楽しい時間かな・・・お友達とおしゃべりしながら楽しい給食時間が始まります。

★クラスの様子・・・春からくま組になり半分が過ぎました。運動会が終わってとても頼もしくなったと思います。日々の生活でも何か先生が忘れていたり困っていたりするとすぐに気付いて「せんせー」と声を掛けては助けてくれます。細かな所も見てくれていたり見えない心の部分も感じとろうとしてくれるのは時々、大人じゃないかな…なんて錯覚してしまうほどです。ですが公園では子どもらしさ全開で“だるまさんころんだ”で大笑いしたり鬼ごっこでは全力で走り楽しんでいます。暑さが和らいだ秋・・・たくさん身体を外で動かし遊びたいと思います。

 

 

 

02
10月

10月園だより

 令和6年度

    

    

ハッピーちゃいるど

  園だより

                  

 

先月は果たして9月だったのか? と疑ってしまうような暑い暑い9月でしたが、ようやく、やっと秋がきてくれたようですね。 暑くて外にも行けず、プールもおしまいになって、子どもたちは元気がない💦

……いえいえ、 子どもたちはお部屋で元気いっぱい運動会の練習をしたり、自由遊びを楽しんだり、汗をかいたらシャワーですっきりして元気いっぱい!運動会練習を通して友だちとの交流も深まり、大きなクラスでは友達と協力することの大切さ、自分で考えて進んで行動する事が出来るようになり、時には頼もしさを感じ感激してしまうことさえありました。小さいクラスのお友だちは先生と一緒に嬉しそうに踊りを踊ったり、練習も笑顔がいっぱい!みんな運動会をとっても楽しみにしていました。

……そして楽しかった運動会も終わって、さてさて、10月はなにをしようかなぁ……久しぶりに公園でたくさん遊んだり、秋の遠足に行ったり、今月はみんなで仲良く秋を楽しもうね!

 

 

🍄10月の予定🍄

          1日(火)身体測定 

         2日(水)歯科健診(全員)                 

         11日(金)英語教室

乳幼児健康診断(全員)

         15日(火)お誕生日会

         16日(水)体操教室(3,4,5歳クラス)

         25日(金)英語教室

 

         

        🍊各クラスの保育計画等🍊

 

👶  ベイビィぐみ👶 

 

★目標

・戸外、室内遊びを通して、身体を十分に動かし歩行経験積む
・スプーンを使って意欲的に食べようとする
・一人一人の健康状態を把握し、安心して過ごせるようにする

★歌、リズム遊び・・・・どんぐりころころ・きのこ         

 ★製作・・・・おばけ

★給食の様子

‘食欲の秋‘ということもあってか、ベイビィ組は毎日おかわりをして元気モリモリ!

給食の時間が大好きなようで、みんなニコニコしながら美味しそうに食べています。

自分でスプーンを持って食べようとする姿がよく見られるようになってきました。

少しずつ自分で出来ることを増やしていけたらと思います。

★クラスの様子

お散歩が大好きなベイビィ組さん。公園では外でも構わずハイハイしたり、たくさん歩き回ったりと、秋の自然に触れながら探索遊びを楽しんでいます。

室内では、音楽が流れると、身体を揺らしたり、手を叩いたりと、リズムにのって可愛らしい姿を見せてくれます!

 

🌷  つぼみぐみ 🌷

★目標

・保育者に見守られながら友達と関わり、自分のしたいことやしてほしい思いを自分なりの表現で伝えようとする
・体調管理に留意し、健康・安全に過ごせるようにする

★歌、リズム遊び・・・・どんぐりころころ・きのこ

★製作・・・・おばけ

★給食の様子

・「給食だよ~」の声にすぐさま反応!手洗いをしてからという流れも身について、自ら手洗い場に向かって洗えるようになってきました。おててパッチン!をしてご挨拶も完璧!

少しずつ好き嫌いも出てきているようで、「いや!」と首を振る姿もありますが、好きな物と混ぜたり、保育士と一緒に食べてみたりと少しでも食べられていますよ!

食べる事がだいすきな子ども達が多いクラスなので、みんなよくおかわりをしてくれています!

★クラスの様子

・全員歩けるようになりました。行動範囲もひろがり、動きも活発になってきています。

残暑が残る中で少しずつお散歩に行き始めています。まだまだ暑いので公園内だけ歩いたり、短い距離であれば保育士と手を繋いで歩いてみたり。今後お散歩ロープや友だちと手を繋いで歩ける姿が楽しみになってきますね。

 運動会に向けて各クラスがダンスをしているため曲が流れてくるとノリノリな子ども達。ポンポンを渡すと小さな屈伸をしながらリズムを取る姿が可愛いです。

 

🍓 いちごぐみ 🍓

★目標・・・個々に合わせたトイレトレーニングを進める。

      自然物を遊びに取り入れ季節を感じる。

★歌、リズム遊び・・・どんぐりころころ

★製作・・・ハロウィン

★給食の様子・・・給食が配膳されてくると、「ご飯きたよ!!」と教えてくれ、元気に給食の歌を歌い出すいちごさん。苦手な物が出てきても頑張って一口食べたり、好きな物と一緒にパクリと食べています。

★クラスの様子・・・日中はまだまだ夏と変わらず暑い日が続いていますが、いちご組のお友達は元気いっぱい!!運動会に向けて、ダンスやかけっこの練習など体をたくさん動かすことを楽しんでいます。汗をかき、洋服を着替える時には、「自分で!」が出てきて全て自分で行おうとする姿も見られます。着替え終わると、できたよー!!と誇らしげです。

 

🍯  みつばちぐみ 🍯

★目標・・・自然に親しみ秋に生き物や草花に興味を持つ。

      身の回りの事を自分から

★歌、リズム遊び・・・どんぐりころころ

★製作・・・ハロウィン

★給食の様子・・・スプーンの持ち方や、こぼさないように気を付けて食べるなどマナーを守りながら、お友達と楽しく給食を食べています。苦手な物も少しずつ食べられるようになってきました。

★クラスの様子・・・まだまだ夏のように暑く、汗をかきながら元気いっぱい遊んでいるみつばちさん。運動会に向けて、お友達と一緒にダンスやかけっこなどの練習を楽しんでいます。いちご組さんが練習をしていると、自然と「がんばれー!」と応援している優しい姿も見

🐻 こぐまくみ 🐻

★目標・・・自分の思いやイメージをお互いに伝え、友だちと一緒に遊ぶことを楽しむ

★歌、リズム遊び・・・やきいもグーチーパー。森のくまさん

★製作・・・とんぼ

給食の様子

食事の配膳も上手になってきた、こぐまさんのお友だち。スープなどの汁物は、そーっと、そーっとお友だちにぶつからないように運んでいます。

苦手なものでも一口食べてみよう、チャレンジしてみようという気持ちを大切に声を掛けています。

お子さんから頑張ったよー!とお話があった時は、たくさん褒めてあげてくだい♪

★クラスの様子

今年の夏も暑く、プールにたくさん入りました。お友だちと一緒に入るプールは楽しくて、おもちゃやシャワーを使って夢中になって遊んでいました。

運動会の練習も毎日頑張っています。ゴリエダンスでは、初めは恥ずかしそうに踊っていたお友だちも、今では歌いながら元気いっぱい踊る姿が見られるようになりました。

そして迎えた運動会当日。ドキドキしながらも子どもたちの頑張りや笑顔がたくさん見られました。

たくさんのご声援ありがとうございました。

 

🐻 くまくみ 🐻

★目標・・・お友だちと身体を動かしたり秋の自然に触れたりして遊ぶ心地よさを味わう

★歌、リズム遊び・・・やきいもグーチーパー、森のくまさん

★製作・・・とんぼ

★給食の様子

運動会練習、プールあそびでたくさん体を動かした日は「お腹すいたー」「給食まだ?」の声も聞こえてきます。仲良しなくま組のお友だち。向かい合って食べる給食が嬉しくておしゃべりが止まらないことも♪お家での出来事などお友だちと話しながら楽しい時間になっています。

★クラスの様子

毎日運動会の練習を頑張っています。ダンスにパラバルーンにサーキットにリレー。出番がたくさんな、くま組さん。中でも、お家の方と一緒にやるパラバルーンでは、中に潜って下から見るパラバルーンに「キャーキャー」と喜んでいました。こぐまさん達に見守られながら、くまさんだけの練習にも張り切っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

01
10月
31
8月

9月園だより

令和6年        

9月ハッピーちゃいるど園だより

                  

 

日中は夏と変わらない暑い日が続きますが、日が落ちるのがすこしずつ早くなってきました。連日のプールも大盛況でお昼寝はいつもぐっすり寝ています。4,5歳さんが運動会で踊るダンスの曲がかかると、0,1歳さんも2,3歳さんもみんなで一緒に楽しそうに踊っています。

夏の思い出と共に、なんだか一回り大きくなったような、たくましくなった姿で元気に遊んでいる子どもたち。

運動会まであと1ヶ月、練習も当日もみんなで楽しみたいと思います🎵


   

 

🌸9月の予定🌸

         日(月) 身体測定                  

       6日(金) 英語教室(3,4,5歳クラス)

      17日(火) お誕生日会

       18日(水) 体操教室(3,4,5歳クラス)

     20日(金)英語教室(3,4,5歳クラス)

       28日(土)運動会🚩

 

 

         🍊🍊🍊各クラスの保育計画等🍊🍊🍊

 

   👶  ベイビィぐみ👶

★目標・・・楽しい雰囲気の中で食事をする

運動会の練習に無理なく参加し当日を迎える

 

★歌、リズム遊び・・・とんでったばなな さかながはねて ガンバリマンのうた

 

★製作・・・お月見うさぎ製作

 

★給食の様子・・・好き嫌いなんてないよー!ととにかくよく食べてくれるベイビーちゃん達 給食のワゴンが運ばれてくると柵にピッタリくっついて給食の時間を待っています。

可愛いお口をあーんと開けてもぐもぐも上手になりいつもお皿はピカピカです!

 

★クラスの様子・・・仲良し3人組のベイビーちゃん達 保育室に入ると嬉しそうにハイハイしたり歩いたり活発に遊び出します!3人のお気に入りの場所は水道の鏡前 3人並んでニコニコしています!絵本も大好きで特に「だるまさん」が始まるとだるまさんと一緒に身体を揺らし楽しんでいます!

 

🌷つぼみぐみ🌷

★目標・・・・夏の疲れを癒し、ゆったりと快適に過ごす。
・運動機能を使って、探索活動を楽しむ。
・運動会の練習に無理なく参加し当日を迎える

 

★歌、リズム遊び・・・とんでったばなな さかながはねて ガンバリマンのうた

 

★製作・・・お月見制作

 

★給食の様子・・・「おかわり!」と元気モリモリいっぱい食べてくれる子ども達。

少しずつ好き嫌いもでてきているようで、「いや!」と首を振る姿も見られるようになってきていますが、「一口だけ」と言われて頑張ってみたり、好きな物と一緒に食べる事でペロリと完食をしてくれる姿がありますよ!

 

★クラスの様子・・・前半は暑かったこともあり、室内で手足を濡らして水遊びを楽しみました。初めは水にびっくり!驚いてしまう子もいましたが慣れてくることで、次第に遊びも大きくなってきていました。中旬からは外でも水遊びを楽しみプール内に入って頭から水をかけてみたり、おもちゃを手に取ってみたりと楽しんでいます。

 

🍓 いちごぐみ🍓

★目標・・・運動会に向けて練習をする。少しずつお支度などを出来るようにしていく。

 

★歌、リズム遊び・・・とんぼのめがね

 

★製作・・・秋のフルーツ

★給食の様子・・・いつも、モリモリ食べてお代わりをいっぱいするいちごさん。特にカレーは大人気であっという間にたべてしまいます。「お野菜もうおわったよ。おかず下さい。」と教えてくれます。

★クラスの様子・・・プール遊びをみんな楽しみにしてお水がかかってもヘッチャラで思いっきり遊ぶ事ができました。自由遊びでもみつばち組のお兄さん、お姉さんと一緒におもちゃの貸し借りを上手に出来て、楽しく遊んでいました。

 

🍯  みつばちぐみ🍯

★目標・・・運動会の練習を楽しく行う。

先生の話を聞き、お支度などを積極的に行う。

 

★歌、リズム遊び・・・とんぼのめがね

 

★製作・・・秋のフルーツ

 

★給食の様子・・・自分の食器は順番に持っていき、お片付けも上手に出来るみつばち組さん。

お代わりもいっぱいしてモリモリたべています。苦手なものも一口だけ少しずつ食べられています。

★クラスの様子・・・プール遊びではいちご組さんと一緒におもちゃの貸し借りをして楽しく遊んでいました。いちご組さんと合同保育の時間があり、いちご組さんが「入れて!」というと「いいよ。なにするの?」と声をかけて一緒に遊んでいる姿が、とてもすてきなお兄さん、お姉さんでした。

 

🧸こぐまぐみ🧸

 

★目標・・・お友だちに自分の気持ちを伝えて、相手の気持ちを知りながら、楽しく遊ぶ。

 

★歌、リズム遊び・・・とんぼのめがね、がんばりまんのうた

 

★製作・・・お部屋飾り(ぶどう)

 

★給食の様子

みんな楽しみにしている給食の時間!配膳するときにお友だちとぶつからないように順番を待てるようになってきたこぐまぐみさん。最初のテーブルの子たちが終わったころに、自分たちで気づいて取りに行くように意識していますよ。同じグループのお友だちと声をかけ合いながら、一緒に取り組んでいます。よく噛んでおかずもご飯も順番に美味しく食べようと心掛けながらも、お友だちと楽しく食べています。

 

★クラスの様子

遊びの中で、これは運動会でやってみたら楽しそう!と、子ども達のわくわくする気持ちや、チャレンジしたい気持ちを大切に、運動会の練習も少しずつ取り組んでいますよ。子どもたちがとっても楽しそうに身体を動かす姿がとても微笑ましく、前向きに頑張れる子どもたちのパワーに驚きです。子どもたちの頑張りをたくさん褒めて、気持を受け止めつつ、楽しく元気に頑張れるよう見守っていますよ。

お友だちとも遊びの中でも自分の気持ちを相手に伝える事、相手の気持ちを知る事を大切にして、子ども達と一緒に考えて、楽しく過ごしています。

 

 

 

 

 

🐻くまぐみ🐻

 

★目標・・・楽しい!やってみたい!の気持ちを大切にして、あそびや運動会の練習に仲間と取り組む。

★製作・・・お部屋の飾り(ぶどう)

★歌、リズム遊び・・・とんぼのめがね、がんばりまんのうた

★給食の様子

お友だちとたのしくおしゃべりしながらの給食は最高ですね!

「好きな物ばかりで今日は早く食べちゃった!」「私これ苦手だから食べられない…」「僕〇〇行ったことあるよ!」と先生にもたくさんおしゃべりしてくれますよ。先日、苦手なものにも一口チャレンジしたお友だち!きっとみんなの心の中にも、かっこいい!すごい!僕も次は苦手な物も食べてみようかな!とパワーが届いていると思います。これからも、お友達パワーをお互いたくさん浴びて、楽しく美味しく給食の時間を過ごしたいですね。

★クラスの様子

お友だちと遊ぶのが大好きで仲良しなくまぐみさん。楽しい遊びが盛り上がりすぎて、お互いのいろいろな気持ちがぶつかる時もあります。どうしたら仲良く遊べるか気持ちを出し合って話し合い、子ども

が自分たちで考えられるように見守っていますよ!

運動会の練習も、遊びの中に少しずつ取り入れ子どもたちの「やってみたい!」「触ってみたい!」の興味の気持ちを大切にし、楽しく参加できるよう見守っています!

 

31
8月
TOP