ハッピーちゃいるどに鬼がきた!!
2月2日は節分。豆まき会。
こどもたちも自分で作ったお面をかぶって鬼さんを待ちます。
全クラス紙皿を使ってクラス毎に工夫を凝らして作りました。かぶるのが嫌だ!という子どもも・・
ベイビィ、つぼみオニさんでーす!可愛いちびっ子オニさん達勢ぞろい。
ベイビィ、つぼみさんは紙皿を絵具で色を塗って、髪の毛はお花紙をクチュクチュ丸めて糊でくっつけました。
いちごオニさん
紙皿に折り紙でちぎり紙をくっつけて、角もつけたよ!
みつばちオニさん
だれだかわかるかなー?
お面は紙皿にカラー画用紙をつけて、絵具でスタンピング。髪の毛の色とりどりのお花紙がきれいでしょ。
こぐまオニさん
紙皿に折り紙をちぎってはりました。
髪の毛は毛糸。角がしましまでおしゃれ!
くま組オニさん
くま組さんも紙皿に折り紙でちぎり紙。
毛糸の髪の毛です。
準備が出来たら、節分会の始まり始まりー!
鬼さん登場!!緑いろの薮下オニさんと紫色の武富オニさんがやってきたよ。怖くなくてよかった♥ 節分ってなにするのかな?鬼さんたちは教えてくれました。
「節分には大豆をまくんだけど、どうしてかな?」「鬼が来ないように柊にイワシの頭を差すのはなぜ?」
鬼さんたちはとっても物知り。柊はチクチクするし、イワシの頭はすごーく臭いからだそうです。鬼さんがそう言うとなんだか紙のイワシ、臭そう~
緑オニの年齢を聞いたら、うその年齢を!! 嘘つきオニはあっちへ行けー! 鬼はーそと!
そしたら大変!!悪い赤鬼になっちゃったー!
赤鬼こわいよー!泣き出す子ども(可愛い♥) なんと!加藤先生まで白オニに!!
みんなでわるいオニをやっつけろ!鬼はーそと!! 子どもたちのおかげで悪いオニ達は降参です。 ❤めでたしめでたし❤
お昼の給食は 田中さん特性「オニさんランチ」でーす!
ご飯は、可愛い鬼の顔。大豆がはいっています。
そこでクイズです! さて、オニさんの目、眉毛、口はなにでできているのでしょうか?
これは超‼難しいですよー ・・・・
正解はーひじきを煮て裏ごししたものでした!それを絞り口に入れてひとつひと書いてくれました。
とーっても手間がかかっていて、愛情がいっぱい!!
❤調理師の方々、子どもたちの為にいつもありがとうございます❤