※次年度からは紙の資料を可能な限り電子化とさせて頂くため、重要事項説明書をホームページ上に
掲載させて頂きますことご了承ください。また、2021年度重要事項説明書は2年ごとに見直しをさせて頂き、
変更事項に関しましてもホームページ上でご案内いたしますのでご確認をお願いいたします。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
【2021年度重要事項説明書変更事項のお知らせ】
2021年度重要事項説明書 8、15、16の変更事項をお知らせいたします。
8 利用料金(料金は全て税込み金額になります)
利用料(利用者負担) | 保護者が居住する市町村が定める利用料 |
延長保育料 | 18:01~18:30まで15分あたり250円
18:31~19:00まで15分あたり500円 月額計 5,000円(※18時15分までのご利用時) |
食材費(対象:3歳以上) | 主食月額1,100円 / 副食月額5,500円 月額計 6,600円 |
教材費(対象:5歳) | 教材費2,000円 / 卒園アルバム2,000円
年額計4,000円(お支払期日4月末) |
一時保育 | 0,1歳 1,000円 / 1時間単位 |
2,3歳 900円 / 1時間単位 | |
4,5歳 800円 / 1時間単位 | |
その他 |
おむつ処理代月額500円(対象:0歳~2歳)
(一日に5枚以上使用している園児対象) シーツ代1,650円(対象:0歳~5歳) |
※紛失時、シーツ代1,650円、複写式連絡帳(乳児)410円、
おたより帳(幼児)420円、帽子代1,060円をご負担いただきます。
|
15 健康診断、健康管理について
(1)健康診断
学校保健安全法(昭和33年法律第56号)に規定する健康診断に準じて、相模原市が策定する「保育所における健康診断マニュアル」に則り以下のとおり実施しています。
園での乳幼児健康診査・・・0歳児(2か月に1度)、1歳になった月からは年に4回、
2歳になった月から6歳になった年は2回、歯科検診(年に2回)、 尿検査(年に1回)、身体計測(毎月1回)行います。
|
16 感染症対策について
新型コロナウィルスに関するお知らせ
・症状があり、園児、保護者の方がPCR検査を受けることが分かった時点で、
速やかに園にご連絡をください。
・PCR検査を受け、結果が出るまでの間は登園は控えて頂き、
ご自宅での保育をお願いいたします。
・濃厚接触者の可能性がある場合は、速やかに園にご連絡をください、
状況により登園を控えて頂く場合がございますので、ご了承ください。
12(2)登園時の持ち物について【別紙2】 |
全園児対象
☆ お茶、お水をお忘れの場合はペットボトルの購入代金として100円頂いております。
☆ 4月は、ボックスティッシュ1箱、ウェットティッシュ1箱、ビニール袋1箱お持ちください。
5月以降は必要に応じてマチコミでお知らせいたします。
4歳さん対象
☆ ひも付き水筒のご準備をお願いいたします。
詳細は↓こちらをクリックしてご確認ください。
【園長交代のお知らせ】
令和3年3月31日をもちまして、園長として勤めた小嶋智恵美が定年のため園長職を辞任し、
令和3年4月1日から荒井知恵が新園長として就任いたします。
前園長同様、保護者の方々の変わらぬご支援、ご協力をお願い申し上げます。
前園長小嶋智恵美は、引き続きハッピーちゃいるど保育園の職員として子ども達を見守って参りますので
宜しくお願い致します。
【次年度のクラス編成についてのお知らせ】
年齢 | クラス名 | 担任 |
0歳児 | ベイビイ | 溝口真弓 |
1歳児 | つぼみ | 柴山智美 |
2歳児 | いちご | 山崎麻衣 |
3歳児 | みつばち | 松岡由香 |
4歳児 | こぐま | 加藤朱音 |
5歳児 | くま | 好博玲奈 |
ハッピーちゃいるど保育園
園だより
やっと、春がやってきましたね♥ 緑道にも梅の花がチラホラ咲き始め、可愛い新芽も顔をだしています。今月で2020年度もおしまい。
皆様にとってこの1年はどのような1年でしたでしょうか?今年は規制や制限が多い中、日々、子どもたちと一緒に楽しく乗り切ってきました。どんなことがあっても変わらない子どもたちの笑顔、泣き顔をみると救われました。この仕事をしていて本当に良かったです♥
最近では新型コロナウィルス感染抑制のため、ワクチン配付が進み、園児やご家族の皆様、職員や家族の皆様が安心して日々を過ごせるよう期待が高まります。医療従事者の方々には心より感謝申し上げます。
保護者の皆様、保育園からのお願いにいつもご協力して下さり、ありがとうございます。
来年度はもっと安全に、安心して暮らせる1年でありますように。そして、新1年生のお友だち❤ 小学校へ行っても元気に明るく、お友だちをたくさん作って
健康で楽しく過ごしてくださいね!
3月の予定
●1日(月) 身長、体重測定
●3日(水) ひな祭り会
●10日(水) 乳児健診
●15日(月) 誕生会
●25日(木) 避難訓練
●26日(金) お別れ会 ☆職員、園児みんなで卒園児へのお別れ会をします
●27日(土) 卒園式
※3月の体操教室、英語教室再開につきましては緊急事態宣言解除後にお知らせ致します。
各クラス活動目標
👶 ベイビィくみ 👶
★目標・・・進級に向けて自分でチャレンジできることを増やしていく。
★歌・リズム遊び・・・つくしの歌
★製作・・・自由画
★給食・・・大好きな給食。席につきエプロンをすると催促が始まります。スプーンや手で自分で食べるのが上手になりました。初めての食材・味に「ん?」という顔。しかし、完食。モリモリお代わりしています。
★クラス.の様子・・3人で「キャッキャキャッキャ」と楽しそうに走ったり、ハイハイしたり、ピョンピョン跳ねたり一緒に遊べるようになりました。電車遊びが大好きで、レールで坂を作り走らせたりしています。また、まわりのお友達の様子をじーっと見て、まねて(まねる=学ぶに通じる)
遊ぶ事もあります。お友達の名前、玩具の名前が言えるようになったりと、言葉数も少しずつ増えてきました。ベイビィちゃん達の大きな成長の姿がみられますね。
🌷 つぼみくみ 🌷
★目標・・・お友だちや先生と一緒に手をつないだり散歩ロープで歩く楽しさを知る。 おにごっこやかくれんぼなど公園で遊ぶ楽しさを知る。
★歌・リズム遊び・・・ひな祭り、つくしんぼうのうた
★製作・・・自由画
★給食・・・食べ物によってスプーンとフォークを使い分けが出来るようになりました。フォークは一生懸命さそうとする姿がとても可愛らしいです。おかわりが欲しい時は「ください」と自分で言ってよそってもらいモリモリ食べています。先生が「おいしい?」と聞くと「はーい」と返事が返ってきます。
★クラス.の様子・・お散歩に出掛ける前に手をつなぎたいお友だちと手をつないで公園へ行くようになりました。公園では走り回ったり、お砂場遊びではカップいっぱいに砂を入れてひっくり返して「ケーキできたよ」と「ハッピーバースディ」の歌を歌って楽しんでいる様子がとても可愛らしいです。遊んでいる時自分が使いたいものが他のお友だちが使っていて「貸して」と言っても貸してもらえない時は先生が「ちょっと待ってみようか」と話をすると無理やりとるのではなく待てるようになってきました。相手のお友だちにも「○○ちゃんも使いたいから終わったら貸してあげてね」と話すと「いいよ」と貸してくれるようになりました。小さな小さなやりとりですが、子どもたちは日々成長している事を実感出来る瞬間です😊
🍓 いちごくみ 🍓
★目標・・・進級に期待を持ち身の回りのことを進んで取り組む。
座り方や話の聞き方を意識する。
★歌・リズム遊び・・・うれしいひな祭り、春がきた
★製作・・・おひなさま製作
★給食・・・食べるのが大好きないちご組さん😊静かに黙々と食べています!お皿を抑えたりおなかと机をぴったん!こぼさないように気を付ける姿も見られるようになりました♪
★クラス.の様子・・言葉の数が増え、お友達との会話が楽しいようでお散歩の道中が賑やかになりました😊思うようにいかないとただただ泣いてしまっていたいちごさん、、、最近では泣きながらでも自分の気持ちを言葉にできる素敵なお兄さんお姉さんになってきています!!4月からはいよいよみつばち組さん!!来年度の成長も楽しみです(*’▽’)少し早いですが今年度も一年間ありがとうございました!
🐝 みつばちくみ 🐝
★目標・・・進級することを楽しみに元気に過ごす
★歌・リズム遊び・・・ひなまつり、みんなともだち
★製作・・・手型製作
★給食・・・新年度が始まった頃には苦手な食材を進んで食べることが出来なかったお友だちも、今では「おいしい!」と完食し、さらにお皿もピカピカに!自分たちでお皿をお盆に片付けて姿勢にも気を付けながら食事をしています。今後も食を楽しみながら健康な体を育んでほしいと思います。
★クラス.の様子・・早いもので今年度も残すところ一ヶ月となりました。例年通りに出来なくなってしまった行事もありましたが、散歩先で見つけた植物を記録した図鑑作りや広場で色を探すスタンプラリーなど、楽しい思い出もたくさん出来ました。みつばち組さんからもらったパワーは計り知れません。それも保護者の皆様のご協力あってのことと感謝しております。こぐま組へ向けて子どもたちの期待も膨らむこの一ヶ月をより充実した日々にできるよう過ごしていきたいと思います。
🐻 こぐまくみ 🐻
★目標・・・一年の締めくくりを友達と一緒に楽しく過ごし進級する期待、喜びを持つ
★歌・リズム遊び・・・ひなまつり、たのしかったほいくえん
★製作・・・サクラの木
★給食・・・この一年でいろいろな食材や好きな物、苦手な物に出会いましたが挑戦したり友達と一緒に試してみる、影響される食事風景を見ました。でも一番の美味しく食べるコツはたくさん遊んでお腹ペコペコで食べる‼それは毎日ばっちりで、公園でたくさん身体を動かし「いただきます」の時は、給食を前に目がキラキラでした。
★クラス.の様子・・早いもので残り1か月となりました。最初はくま組にリードされていたこぐま組も今ではとても立派になり年下のクラスと一緒にお散歩に行ったときはリードまでしてくれるようになりました。なんでもくま組と一緒に行い過ごしていく中で自分たちが最高学年、くま組になることを楽しみにそしてワクワクしているようにも感じます。こぐま組のこの一年でお友達と沢山遊び、時には喧嘩をしたり時には一緒に乗り越えたり色々ありましたが子ども同士で刺激し合っての成長が素晴らしかったです。あと少しですが先生たちも一緒に楽しく元気に過ごしていきたいと思います。
🐻 くまぐみ 🐻
★目標・・・残り少ない保育園生活も仲間と一緒に思う存分楽しみ穏やかな気持ちで過ごす。
★歌・リズム遊び・・・たのしかったほいくえん、一年生になったら
★製作・・・さくらの木
★給食・・・くま組の子はみんな食べることが大好きで毎日、お代りも何度もしてお皿はいつも空っぽでした。食べることは生きること!!みんなを見てるとたくさん遊んでたくさん寝てたくさん食べる!みんな本当に子どもらしく素敵です。給食、おやつを目の前にするとどの子もすぐに笑顔になりました。残り少なくなった保育園生活でも給食、おやつをみんなで思いっきり楽しみたいと思います。
★クラス.の様子・・・8人の仲間!いつも一緒に遊んで、時には喧嘩もしてでもすぐに仲直りして過ごしてきました。この一年でお友だちを思いやる心、優しく手を差し伸べる気持ち、一緒に挑戦する団結などみんなのこころもとても成長しました。最近は子ども同士で話し合いをしたり何かを決めたり立派なお兄さん、お姉さんになりました。公園でも室内でもみんな友達と何かをやるのが大好きでいつも笑顔や笑い声であふれていました。残り少ないですが8人の仲間と先生でたくさん遊び過ごしたいと思います。