令和5年
7月ハッピーちゃいるど園だより
梅雨明けまで、あと少しとなりました。合間の晴れた日には
子どもたちは外遊びをおもいっきり楽しんでいます😊
気温が上がり、蒸し暑い日が増えましたが、シャワーや
水分補給、休憩を行いながら、七夕や夏祭りと行事があるので
今月も子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います!
7月の予定
1日(土)運営委員会
3日(月)身体測定
12日(水)体操教室(3‐5歳クラス)
14日(金)英語教室(3-5歳クラス)
18日(火)お誕生日会
20日(木)夏祭り
28日(金)英語教室(2、4、5歳クラス)
各クラスの保育計画等
👶 ベイビィぐみ 👶
★目標・・・水に触れることを楽しむ。様々なものに興味を持ち、関わる。
★歌・リズム遊び・・・アイスクリームのうた
★製作・・・七夕製作、てんとう虫
★給食の様子・・・初期食から中期食になったお友だち、はじめの一口食べておいしーーー!と思わず目を閉じすぐに大きな口を開けもっとちょうだい!とおねだりする姿が見られました。三人共自分で食べたいようでスプーンを持ち口の中に運ぶことも(^▽^)最近では悲しいニュースを目にすることも、、、、。そのようなことが起きないように一口の大きさや口の中に残っていないかなど気にかけながら食事しています。
★クラスの様子・・・シャワーがいよいよ始まりました!!泣いてしまうかな?と思っていたらお湯をかけてもぴちゃぴちゃニコニコ♪先生たちはびっくり!プール遊びも始まるので楽しみだね!! 保育園にもすっかり慣れ、朝の会が終わりつぼみさんが散歩の準備を始めると、自分たちも!!!と靴下を持って来たり、おいてかないでよ?ここにいるからね!と大きな声でアピールしてくれています。行動範囲もどんどん広がり、公園でもレジャーシートの上に座り砂を触ってみたり枝や葉っぱを持って楽しんでいます!
🌷 つぼみぐみ 🌷
★目標・・・水遊びを楽しむ。 友達との関りを楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・アイスクリームのうた 七夕
★製作・・・七夕製作 てんとう虫
★給食の様子・・・体力も付いてきて食欲旺盛な子ども達。自分たちでスプーンを持って上手に口に運んでいます。最近はメニューによっては「いや~!」と言う時もありますが、頑張って食べられた時は「すごいね!ピッカまるだね!!」と拍手をされると、どや顔をしなががらピカピカになったお皿を見せてくれる子ども達です♪皆で楽しく食事をしています(^-^)
★クラスの様子・・・暑さが増してくる日々ですが、散歩では元気いっぱい!!最近では、公園に行くまでにカメやメダカ、鯉に会いに行くのが楽しみで、公園ではアリやダンゴ虫を見つけては「あ!あ!」と指をさしてみたり、保育者がバッタを捕まえて見せると、ちょっと離れた所から恐る恐るじーっと覗き込んでみたりと、動物や自然に興味津々な子ども達です(^-^)シャワーもとて楽しそうで、汗を流した後はさっぱりとした顔で気持ちよさそう♪楽しく水遊びやプール遊びに繋げていけたらと思います。
🍓 いちごぐみ 🍓
★目標・・・暑さに気を付けながら、行事や普段の活動を楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・たなばたさま、おばけなんてないさ
★製作・・・七夕・ひまわり
★給食の様子・・・お給食が始まる前はとてもワクワクしている様子で、出てくるととても嬉しそうな顔をするいちごさん😊スプーンやフォークを持つのが上手になり、以前は苦手~💦と言っていた野菜なども積極的に食べるようになりました!✨「おいしい!」、「おかわり!」などと子どもたちが素敵な笑顔を見せてくれるのでこちらもすごく嬉しい気持ちになります🎵
★クラスの様子・・・いちご組になってから約3か月が経過し、普段の生活にもだいぶ慣れてきた子どもたち。お友だち同士で遊ぶ姿や、泣いている子がいたらすぐ駆け寄って「どうしたのー?」と心配してくれてとても優しいなと感じます😊朝の会や、お散歩中にみんなで一緒に歌をうたうことが増えて、同じ空間を共有しているのがすごく楽しいようで仲の良さが段々深まってきたようにも見えます💕水分補給をしっかり行い、暑さ対策を行いながら今月も子どもたちと楽しく過ごしてきたいと思います!!
🍯 みつばちぐみ 🍯
★目標・・・季節ならではの遊びを楽しみお友だちとの交流を深める。
★歌・リズム遊び・・・たなばたさま、おばけなんてないさ
★製作・・・七夕製作
★給食の様子・・・「いただきます」や「ごちそうさまでした」の際に正しい姿勢で、しっかりとご挨拶できる姿が見られています。給食の配膳の際には「ありがとう!」とお礼を伝えてくれる姿は成長を感じると共に温かい気持ちにさせてもらっています。
★クラスの様子・・・テントウムシへの興味から始まり、虫探しに夢中のみつばち組さんです。お米粒ほどのダンゴムシの赤ちゃんを見つけたり、大きくきれいなアゲハチョウを発見したりと今の時期に出会える虫たちへの関心が深まっています。生活面では、身の回りのお支度を自分で行う機会を徐々に増やし、様々なことに自信を持って取り組めるよう過ごしております。
🐻 こぐまぐみ 🐻
★目標・・・水遊びを楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・虹・たなばたさま・スイカの名産地
★製作・・・七夕飾り・絵の具遊び
★給食の様子・・・机や床にこぼす量が少なくなってきました。 お皿を持って食べるよう声掛けをすると子ども達もすぐに気が付いてお皿を抱っこするように持てるようになってきました。日々の積み重ねの大切さを感じます。
★クラスの様子・・・お当番さんをすごく楽しみにしています。いざ前に出るとまだまだ緊張してしまうこぐまさん達ですが、みんなの前に出て声を出すという経験を大切にしていきたいと思います。 くま組さん達がやっていることに興味津々なこぐまさん達。ルールを理解して一緒に遊ぶ姿をよくみるようになりました。一緒に遊びながら学んでいることも多いようで日々楽しく過ごしています。先日遠足に行った時、みんなで食べたおやつがおいしかったようでまた遠足行こうね😊と言ってきたお友達がいました。今度はもっと遠くの公園に行こうよ!!というのでなんで?と聞くと・・・もっとおやつが食べたいから♪と教えてくれました。可愛い~と微笑ましくなりました。
🐻 くまぐみ 🐻
★目標・・・夏を感じて水遊びを楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・虹・たなばたさま・スイカの名産地
★製作・・・七夕飾り・絵の具遊び
★給食の様子・・・お散歩の帰り道、「今日の給食は何かな?」と話題になっています。予想している時の顔がとても幸せそうな表情をしています。 お部屋に帰って来ると小さいお友達が食べているので「今日は〇〇だ!!やった~!!」とあちこちで話しています。箸を持つ手も少しずつ上手になってきました。
お皿を持ってご飯を食べる習慣ができてきているので、焦らず習慣づけができるように見守っていきたいと思っています
★クラスの様子・・・お当番さんになるのをすごく楽しみにしているくまさん達です。お当番さんになると少し緊張しているようですが、いざ前に出ると大きな声であいさつができるようになってきました。製作時には、もっとやりたい!!という気持ちがあるようでとても意欲的に取り組んでいます😊
こぐまさん達が困っているとすぐに気が付いて声をかけてお手伝いをしている姿をよく見かけます。 同じ玩具で遊びたい時もこぐまさん達を優先して「使っていいよ♪」とあちこちから聞こえてきます。
これからも色々なことに挑戦して経験を重ねていきたいと思います。
令和5年度
6月ハッピーちゃいるど園だより
雨の多い季節になりました。まもなく梅雨入りしそうですね。
外遊びが大好きな ちゃいるど の子どもたち。雨上がりは外の遊具が濡れているので遊べない為、園周辺のおさんぽにでかけます。外の空気を吸うだけでも気分転換になります❤ 赤ちゃんたちもバギーに乗ったり、よちよち歩いたりと良い運動に! おさんぽのときはテントウムシを見つけたり、ダンゴムシを見たり、きれいなお花‐紫陽花や、雨粒がキラキラ輝いている葉っぱなどを見たり、自然観察の良い機会にもなります。のんびり散歩なので、テントウムシを見ながらお友だちとお話をしたりクイズをしたり、お話も弾みます。
先日3歳クラスのお友だちとお散歩に行ったときの事、いつも同じような場所にカラスがいるので、私が「ほら!またあそこにからすがいるよ。あの辺に住んでいるのかなぁ。」言うと「きっとそうだ」と、子どもたち。「なんて名前だろう?」と私が聞くと、「いたちゃん!」と子どもたち。子どもたちの発想の豊かさに先生2人も大笑い。
雨の日のお散歩も、子どもたちと一緒ならとっても楽しい❤
雨上がりのひととき、お子さんとのお散歩を楽しんでみてはいかがでしょう?
きっと楽しい発見がありますよ❤
6月の予定
1日(木)身体測定
2日(金)🧸4,5歳遠足🐻
引き取り訓練
6日(火)乳児健診
9日(金)英語教室(3.4.5歳クラス)
13日(火)保護者懇談会(0.1歳保護者)
15日(木)保護者懇談会(4.5歳保護者)
お誕生日会
16日(金)保護者懇談会(2.3歳保護者)
21日(水)体操教室(3.4.5歳クラス)
23日(金)英語教室(2.4.5歳クラス)
各クラスの保育計画等
👶 ベイビィぐみ👶
★目標・・・様々なものに興味を持ち触れる。
★歌・リズム遊び・・・かえるのうた、カタツムリ
★製作・・・ファミリーデー、てるてる坊主
★クラスの様子・・・園の生活にも慣れ行動範囲がぐーーんんと広がってきました。つぼみさんや保育士の動きをじーーっと見たり、近寄って行ってみたりと毎日たくさんの刺激を感じているようです。表情も和らぎ目が合うと満面の笑みで見つめたり近寄ったりで保育士はもちろん、お兄さんお姉さんたちのこともメロメロにしているべビイちゃん達。朝の会や帰りの会の歌、初めは「????」とみていただけでしたが、最近は手拍子をしたり身体を揺らしたりと反応してくれています♡
★給食の様子・・・もりもりよく食べるようになった子どもたち!!最近はおかわり分もぺろりと完食しています。おいしいね―!と声をかけるとほっぺに手をあてたり、うんうん、とうなずいてご機嫌です。
一人一人のペースで美味しく楽しく食べられるように心掛けています(^▽^)
🌷 つぼみぐみ 🌷
★目標・・・身の回りのことに興味を持ち、自分でやってみようとする。
★歌・リズム遊び・・・カエルの合唱・でんでんむし
★製作・・・ファミリーデー・てるてる坊主
★クラスの様子・・・『お散歩にいくよ~』の声にそわそわし始める子どもたち。おむつを替えたら次はくつ下と帽子。お支度の手順も身に付き始めています。玄関ではお友だちの靴を手渡してあげている優しい姿もありました。バギーに乗ったりお友だちや保育士と手を繋いだりと、一人ひとりにあった方法でゆったりお散歩を楽しんでいる毎日です。また、少しずつですがお友だちとの関りも増えてきています。室内遊びでは気になる子の真似をしたり顔をのぞき込んだり隅っこで一緒に座って顔を見合わせにっこりしたりとほのぼのが盛りだくさん!時には気持ちのそれ違いやトラブルもありますが、経験を積み重ねみんなで成長していきたいです。
★給食の様子・・・ぱくぱくもぐもぐ!つぼみさんたちは食欲旺盛!!外遊びからの帰り道お腹が空いてへなへなっとなった時、『給食給食うれしいな~♪』と歌いだすとあ~ら不思議、自然と力が湧いてくるつぼみさんたち。園に到着するまでエンドレスです(笑)。給食を乗せたワゴンがお部屋に入ってくると、遊びも手につかなくなり支度をしている保育士に軽いプレッシャーを送っています。おかわりまで空っぽになった器を見て調理師さんもにっこり。美味しいねと声を掛け合いながら楽しく食べる幸せな時間を大切にしていこうと思います。
🍓 いちごぐみ 🍓
★目標・・・梅雨の時期でも、心地よく過ごし友だちとの関わりを楽しみながら好きな遊びを存分に楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・はをみがきましょう、とけいのうた
★製作・・・ファミリーデー製作
★給食・・・大好きな給食の時間は、意欲的に自分で上手に食べ保育者に
「お野菜食べたよ!」「みて!全部食べたよ!」っと嬉しそうに見せてくれて
みんなですごいね!と褒め合うと照れくさそうに喜ぶ姿がとっても可愛いです☺
★クラスの様子・・・いちご組さんは、お友だちとのお話しもとっても上手で
言葉や身振り手振りでのやり取りがとっても可愛いらしいです☺
公園では、ダンゴ虫探しや木の実探しに夢中になりそれぞれの遊び方を楽しんでいます!また、おにごっこが大好きで体力もついてきたので、何度もくり返しずっと走り回って楽しむ姿がよくみられます‼ 今月も水分補給をしっかりとりながら元気いっぱい過ごしていきたいと思います☺
🍯みつばちぐみ🍯
★目標・・・簡単なルールのある集団遊びを楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・はをみがきましょう、とけいのうた
★製作・・・ファミリーデー製作
★給食・・・午前中は「今日のご飯は何だろう?」という会話が聞こえてきます。お楽しみにしているお給食を作ってくれている給食の先生との交流も深めているところです。苦手な野菜も、給食の先生が見ていると「食べる!!」と進んで口に運べる姿もあるます。給食の先生も大変喜んでいました!
★クラスの様子・・・さくら公園で遊んでいる時に、てんとう虫の幼虫をたくさん発見したことから観察が始まりました。毎日のように「てんとう虫の赤ちゃん見たい!」という声が聞かれ、お散歩に出掛けた際には「こっちの葉っぱにいるかもしれない」と探しています。雨に日には図鑑を調べたり、絵を描いたりと関心を深めています。今後も楽しみながら観察を続けていきたいと思います。
🐻 こぐまぐみ 🐻
★目標・・・お友達と関わりながら、お友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わう。
★歌・リズム遊び・・・かえるのがっしょう・はをみがきましょう
★製作・・・ファミリーディ製作
★給食の様子・・・給食を食べる姿勢やお皿の持ち方が上手になってきました。 くまさんこぐまさんのみんなで給食のルールを決めました。 始まってから20分間は楽しくおしゃべりをして食べるけど、それ以降はモグモグタイム!!モグモグタイムといっておしゃべりをしないで食べる時間を作りました。 お約束も守って食べる事ができています😊
★クラスの様子・・・お部屋の使い方にも慣れてきて、今何をするか次に何をしないといけないかという事が分かるようになってきました。くまさんが先にやるとそれをみて出来ることも増えてきました。 ゴールデンウイーク明けからお散歩の時自分達で水筒を肩にかけてもっていける事もとても嬉しいようです!! 指先も器用になってきて製作時も大好きでやりたいやりたい♪という気持ちがでてきて楽しみながらできるようになってきました。色々なことに挑戦していきたいと思います。
🐻 くまぐみ 🐻
★目標・・・数字や文字を、遊びを通して習得していく。
★歌・リズム遊び・・・かえるのがっしょう・はをみがきましょう
★製作・・・ファミリーディ製作
★給食の様子・・・ゴールデンウイーク明けから、くま組さんたちはお箸を始めました。 スプーンで食べやすい時もお箸を使うのが嬉しくて頑張って食べています😊 みんなでルールも決めました!! 給食が始まって20分間はおしゃべりをしていい事にして、それ以降はモグモグタイムというおしゃべりはしないで食べる時間にしました。 おしゃべりが好きなくまさん達ですが、約束を守る事ができています♪
★クラスの様子・・・数字に興味のあるお友達がたくさんいます。 給食の様子にも記載しましたが、時計をみて「先生!長い針が4だからモグモグタイムになったよ!」やお片付けの時間の時も「先生!もう時間だよ~」と教えてくれています😊
こぐまさん達と過ごすようになって、少しずつお兄さん・お姉さん意識が出てきて頼もしくなってきました。先生のお手伝いも大好きでいう前に気が付いてやってくれる子もいてとても助かっています。 先日アオムシをお部屋で観察する事になり、みんな興味津々!!近くでみたいけど、ちょっと怖いなぁ~という感じですが観察を重ねていこうと思います。
令和5年
5月ハッピーちゃいるど園だより
新年度がスタートして1ヶ月が経ちました。
子どもたちは少しずつ新しいクラスに慣れて、お友だち同士で
遊ぶことが増えました😊
外遊びが気持ち良い季節になったのですが、寒暖差があるので
子どもたちも日頃から積極的に水分補給をしたり、体調管理に注意しながら 今月も楽しく過ごしていきたいと思います❕❕
5月の予定
※3日(水)~5日(金)はGWの為、保育園はお休みです。※
1日(月)身体測定
2日(火)乳児検診(4、5歳)
12日(金)英語教室(2-5歳クラス)
15日(月)お誕生日会
17日(水)体操教室(3-5歳クラス)
24日(水)歯科検診
26日(金)英語教室(2-5歳クラス)
各クラスの保育計画等
👶 ベイビィぐみ👶
★目標・・・安心して伸び伸び過ごす。
★歌・リズム遊び・・・こいのぼり、おつかいありさん
★製作・・・母の日製作
★給食の様子・・・エプロンを付けると口がもごもご!!ご飯早く!!と聞こえてきそうな顔で待っているベイビイ組さん♪もぐもぐとよく食べています(^^)
★クラスの様子・・・入園してあっという間に一か月が経ちました!!少し泣くこともありますがニコニコ笑顔を良く見せてくれています(^▽^)環境にも慣れてきてずりバイでお部屋の中を動くようになりました!お散歩ではぽかぽか陽気のいい日が続きバギーに乗るとみんなスヤスヤ気持ちよさそうに寝んねタイム(-_-)zzzたまらなくかわいい寝顔に毎日癒しタイムになっています。
🌷 つぼみぐみ 🌷
★目標・・・クラスに慣れ、気に入った遊びを見つける
★歌・リズム遊び・・・こいのぼり かえるのうた
★製作・・・母の日製作
★給食の様子・・・食べるの大好きなつぼみさん!給食が運ばれてくると待ってましたとばかり黙々と食べ始めます。なんて静かなの!と感じてしまう程です。これからも様々な食材と味付けに少しづつ慣れ楽しみの時間になってくれたらと思います。
★クラスの様子・・・入園して1か月が経ちました。新入園のお友達は少しづつ保育園やクラスに慣れてきましたが時々ふとお家を思い出し泣いてしまう事があるけれど保育者から離れ自分から興味のある方へ向かい遊び始めます。又進級したお友達は新入園の子で泣いている子を先生が座って抱っこをしていると遠慮気味に膝の空いているスペースにちょこんと座り譲ってくれます。1か月前までは園で一番小さかった赤ちゃんなのに・・と優しい気遣いにジーンとしてしまいます。新入園児、進級児の個々の思いに寄り添いながらクラスが安心できる場所にしていきたいと思います。
🍓 いちごぐみ 🍓
★目標・・・・戸外でからだを存分に動かして遊び、心地よさを感じる。
★歌・リズム遊び・・・ぶんぶんぶん、おかあさん
★製作・・・母の日製作
★給食の様子・・・いちごさんになると、少し給食の量が増えるのですが変わらずモリモリ食べてたくさんおかわりをしています。苦手な物も少しでも食べようと頑張る姿も見られお兄さんお姉さんにな ってきています☺
★クラスの様子・・・・いちご組の環境にも少しずつ慣れてきて毎日お友だちと仲良く過ごしています。いちごさんは、戸外遊びが大好きでごっこ遊びをしたり公園内の探検を楽しんでいます☺お友だちが虫を見つけると「虫いたよ!」と友だち同士で話し「どこどこ」と探し回り見つけると大興奮で喜んでいます。今月もたくさんからだを動かして元気いっぱい過ごしていきます☺
🍯みつばちぐみ🍯
★目標・・・自然と仲良くなり、大切にする心を育てる。
★歌・リズム遊び・・・ぶんぶんぶん、おかあさん
★製作・・・折り紙、母の日製作
★給食の様子・・・昨年度より食事量が増えていますが、全体的に残しはほとんどなく、よく食べられています。おかずの形状を見て、スプーンかフォークどちらを使用するかの判断も自らできるようになっています。
★クラスの様子・・・昨年度に比べて食事のスタート時間が遅くなり、量も増えたことで食べ終える時間も遅くなり、必然的に睡眠時間が少し短くなりましたが、寝起きも変わらず落ち着いて過ごせています。活動では、なぞり絵や折り紙など手先を使った遊びも積極的に取り入れていこうと思っております。
🐻 こぐまぐみ 🐻
★目標・・・お友達とルールある遊びを楽しみ約束を守って遊ぶことの大切にする。
★歌、リズム遊び・・・こいのぼり・おかあさん
★制作・・・母の日製作
★給食の様子・・・食べることが大好きなこぐまさん達。 スプーンの持ち方も上手になりました!!お皿やお椀の持ち方にも気を付けられるようになってきて「先生、合ってる?」「先生、みて!じょうずかな?」と気にしている子がいると…「先生見てみて!!」話してくるお友達が増えてきました。姿勢よく食べることが少しずつ出来てきている様子がみられます😊おかわりするお友達も増えてきています。
★クラスの様子・・・4月からお部屋が変わり、ロッカーやタオル掛け、コップ掛けの場所が変わり戸惑うお友達もいました。こぐまさんになって一ヶ月が経ち生活リズムが少しずつ身に付いてきました。日々の積み重ねの大切さを実感しています!自分達で作った、靴下・帽子入れ。牛乳パック一本を半分に切り二つを合わせて使います。そこに自分の好きな折り紙を貼ってオリジナルの入れ物が出来上がりました♪大切に使っていこうと思います。
🐻 くまぐみ 🐻
★目標・・・マナーやルールを守り、お友達の気持ちを思いながら活動する。
★歌・リズム遊び・・・こいのぼり・おかあさん
★製作・・・母の日製作
★給食の様子・・・みんなで楽しく給食の時間を過ごしています😊 くまさんになってお箸を使いたいお友達。今月から始めていきたいと思います。おうちでもお時間ある時にチャレンジしてみてください♪
★クラスの様子・・・おしゃべりも大好きでお友達との楽しいお話が聞こえてきます。先生のお手伝いが好きでトイレのスリッパをきれいに並べてくれたり、玩具の片付けも手伝ってくれています。さすが、くま組さん!!
製作が好きな子ども達、牛乳パックを使って靴下・帽子入れを作りました。牛乳パック一本を半分に切って二つをくっつけて使います。そこに自分の好きな色の折り紙を貼ってオリジナルの入れ物を作りました!大切に使っていきたいと思います。
令和5年
4月ハッピーちゃいるど園だより
桜が綺麗に咲き、暖かい陽気と共に新年度がスタートしました😊
新入園児のみなさん、ご入園おめでとうございます🌸
在園児のみなさん、ご進級おめでとうございます🌷
行事や日々の生活を通し、1日1日を大切に、
楽しく過ごしていきたいと思います!
みなさま、今年度もよろしくお願いいたします。
4月の予定
1日(土)入園式
3日(月)身体測定
14日(金)英語教室(2-5歳クラス)
17日(月)お誕生日会
19日(水)体操教室(3-5歳クラス)
21日(金)乳児検診
28日(金)英語教室(2-5歳クラス)
各クラスの保育計画等
👶 ベイビィぐみ👶
★目標・・・保育園の環境に慣れ安心して過ごす。
★歌・リズム遊び・・・チューリップ、グーチョキパーで何作ろう
★製作・・・こいのぼり
★クラスの様子・・・ベイビイ組の担任になりました加藤です!!一年間よろしくお願いします!新しい環境にドキドキ、、ソワソワ緊張するかな?1日でも早く安心して登園できるように一人一人のペースに寄り添った保育をしていきたいと思います。保護者の方も職場復帰で不安や大変なこともあるかと思います、保護者の方も安心して預けていただけるようサポートできたらと思っています。沢山のかわいい姿を見れるのが楽しみです(*’ω’*)
🌷 つぼみぐみ 🌷
★目標・・・新しいお部屋、せんせい、お友達と安心して楽しく過ごす。
★歌・リズム遊び・・・チューリップ、グーチョキパーで何つくろ
★製作・・・こいのぼり
★クラスの様子・・・つぼみ組担任になりました松岡です。一年間よろしくお願いいたします。ベイビィ組から進級したおともだち3名、新しく入園してきてくれたお友達5名の8名でつぼみ組がスタートします。
新しいお部屋やお友達、先生に最初はドキドキでちょっぴり泣いてしまうかも知れませんが一日一日、つぼみ組に慣れていけるようにゆったりとお散歩に行ったりみんなで一緒に給食を食べたりおもしろいこともたくさんして保育園って楽しいな、行きたいなと思ってもらえると嬉しいです。
たくさんみんなの笑顔が見れるようにこれから楽しいこと、うれしいこと、わくわくすることいっぱいしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
🍓 いちごぐみ 🍓
★目標・・・・新しいお部屋でお友達や先生と楽しく過ごす。
★歌・リズム遊び・・・せんせいとおともだち、こいのぼり
★製作・・・こいのぼり
★クラスの様子・・・・いちご組担任なりました松岡です。一年間よろしくお願いいたします。つぼみ組から進級したお友達8名と新しく入園したお友達2名の10名でいちご組スタートします。いちご組ではお部屋が広くなったりおトイレもすぐに行ける場所になったり持ち物も水筒やシール帳など新しいことがたくさん待っています。みんなでワクワクしながら新しいことを一緒にやって覚えていったりたくさんお散歩にも行って遊びたいと思います。新しい保育室や先生、お友達とこれから仲良くそしていつでも気持ちが安心出来るクラスになればよいなと思いますのでよろしくお願いいたします。
🍯 みつばちぐみ 🍯
★目標・・・進級することを喜び、新しい生活にも慣れて楽しく安心して過ごす。
★歌・リズム遊び・・・せんせいとおともだち、こいのぼり
★製作・・・こいのぼり製作
★クラスの様子・・・みつばち組の担任をさせていただきます好博(よしひろ)です。進級児9名、新入園児2名の11名のクラスとなります。新しいお友だちを迎え、ますます元気いっぱいのクラスとなること、楽しみです!みつばち組では多くの経験を通して、保護者の皆様と共にお子様の成長を見守らせていただけたらと思います。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
🐻 こぐまぐみ 🐻
★目標・・・自信を持って身の回りのことを自分で行う。
★歌・リズム遊び・・・せんせいとおともだち・めだかの学校
★制作・・・鯉のぼり
★クラスの様子・・・今年度担任になりました溝口です。
ご進級おめでとうございます!!
みつばち組の頃からのお兄さん・お姉さんになる事をとても楽しみしていました。くま組さんと一緒に色々なことにもチャレンジしていきたいと思っています。 みつばち組からの関係を大切に一緒に成長していきたいと思っていますので宜しくお願い致します。 1年間宜しくお願い致します。
🐻 くまぐみ 🐻
★目標・・・新しい環境や生活に慣れ落ち着いて過ごす。
★歌・リズム遊び・・・せんせいとおともだち・めだかの学校
★製作・・・鯉のぼり
★クラスの様子・・・今年度担任になりました溝口です。
ご進級おめでとうございます。
ソワソワしながらも一番大きいクラスになって嬉しそうな子ども達。また一つお兄さん・お姉さんになって嬉しそう顔をしているかわいい子ども達の表情をみていると、これからの一年が楽しみです。 新しい一年も、色々な事に挑戦をしながらワクワクが溢れる毎日にしていきたいと思います。1年間宜しくお願い致します。
令和5年
3月ハッピーちゃいるど園だより
4月からあっという間に1年が過ぎ、気づけば3月になりました。
すでに桜や菜の花が咲き始め、今年は例年よりも早い春の訪れを感じます。
卒園式や進級式など次のステップへ進んでいく中、寂しい気持ちもありますが、みんなと一緒に過ごす1ヶ月、1日1日を大切に楽しく過ごしていきたいと思います!!
3月の予定
1日(水)身体測定
体操教室(3-5歳クラス)
3日(金)ひなまつり
8日(水)体操教室(3-5歳クラス)
10日(金)英語教室(2-4歳クラス)
くま組卒園遠足🐻
15日(水)お誕生日会
16日(木)お別れ会
18日(土)卒園式
24日(金)英語教室(2-5歳クラス)
31日(金)進級式
令和5度の入園式は4月1日(土)です。
各クラスの保育計画等
👶 ベイビィぐみ👶
★目標・・・季節の変化を感じたり、春の自然をみつけたりしながらお散歩や戸外遊びを楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・ひなまつり、おはながわらった
★製作・・・手形うさぎ、足形にんじん
★給食の様子・・・「いただきます、ごちそうさま」のご挨拶をニコニコ笑顔で歌ったり身振り手振りをして上手にしています。
おかわりも足をバタバタして喜んでしています。時々、嫌っと意思表示をしたり甘えてみたり自分を出してくれるようになりました。保育者が援助すると完食できてニコニコ笑顔で満足そうにしています☺
今月も友だちと一緒に食事をする楽しさを味わいながら楽しんで過ごしていきたいと思います。
★クラスの様子・・・すっかり歩行が安定して友だちや保育者と上手に手を繋いで歩き友だちとの関わりも積極的で仲良く過ごす姿がよくみられます☺最近は、意欲的に身の回りのことをやってみようと着脱も頑張っています☺
残り一ヶ月も友だちとの関わりを楽しみながら過ごしていきたいと思います。
🌷 つぼみぐみ 🌷
★目標・・・つぼみ組のお友達と先生と沢山遊び楽しく過ごす。
★歌・リズム遊び・・・ひなまつり、おはながわらった
★製作・・・手形ウサギと足形にんじん
★給食の様子・・・食べるのが大好きなつぼみ組。特にカレーや唐揚げ、コロッケの日はお代わり分まで空っぽになってしまいます。公園も今まで以上に遠くにいったり遊ぶ時間も増えて帰り道は「お腹すいたー」の声がちらほら聞こえる毎日です。たくさん遊んでたくさん食べてたっぷり寝るという大切さが子ども達を見ていると大事な事なのだとあらためて感じます。お友達同士で「おいしいねー」「いっしょにたべよう–」のかわいい声が先生たちは大好きです。
★クラスの様子・・・4月から始まりもう一年が過ぎようとしています。春はまだまだ保育園に慣れるのが精いっぱいで朝、泣いてしまったり散歩の途中でバギーで寝てしまったり保育園リズムが整うまでてんやわんやの毎日でしたが今はすっかり朝の会から帰りの会までの流れはバッチリで「今日は〇〇公園に行きたい~」とリクエストがくるほどです。そしてお友達同士の中も深まって室内で手を繋いでいたり泣いてる子がいると頭をなでなでしてあげたり友達といると楽しいな、嬉しいな、一緒に悲しいななど友達を思いやり優しい気持ちにあふれたつぼみくみさんでした。あと残り1か月間もみんなで楽しく過ごしたいです。
🍓 いちごぐみ 🍓
★目標・・・・進級に向けて身の回りの支度を進んで行う。
★歌・リズム遊び・・・大きくなったら何になる、春が来た
★製作・・・手形製作
★給食の様子・・・スプーンやフォークの持ち方や食器の片付け方など、覚えることもたくさんありましたが、できるようになると表情にも自信が滲み頼もしい、いちご組さんになりました。先月の行事献立では鬼さんの顔が描かれたメニューに大喜びでした!
★クラスの様子・・・・早いもので、いちご組で過ごし1年が経ちました。昨年4月の頃は緊張や不安から涙で登園するお友だちも多くいましたが、今では困った時には自ら相手に伝えられるようになってきていることに加え、困っているお友だちに手を差し伸べてくれるまでに立派に成長しています。来月からは、みつばち組さんです!同じお部屋で新しいいちご組さんと一緒に過ごしますので、どのような素敵なお兄さんお姉さんな姿を見せてくれるのか、今から楽しみです♪
🍯 みつばちぐみ 🍯
★目標・・・・進級に向けて期待をもって生活を送る。
★歌・リズム遊び・・・春よ来い・大きくなったら何になる
★製作・・・プレゼント作り・自画像
★給食の様子・・・スプーンの持ち方とお皿に手を添えて食べる事に気を付けています。みんな上手に持てるようになってきています。お皿も声掛けすると手を添えることができています。食べ終わると食器の片付けも種類別に分けられるようにもなってきています。おやつ時は、自分で取りに来てお片付けまですることが出来るようになりました!!
★クラスの様子・・・進級を意識して男の子・女の子共にトイレの使い方の練習を2月より始めています。男の子は立ってするように、女の子は扉付きのトイレでの練習と、それぞれに気をつけることがあるので、進級に向けて取り組んでいきたいと思います。簡単なルール遊びで遊べるようになって来たので、だるまさんが転んだを公園に行った時に遊ぶ事が増えました。お部屋遊びでも椅子取りゲームなどをしてルール遊びを増やしていきたいと思っています。こぐま組さんになる意識をもち日常生活の中でも楽しくルールを覚えて行動ができるように過ごしていこうと思います。
🐻 こぐまぐみ 🐻
★目標・・・進級に期待を持ち年長児となる自覚を持って生活をする
基本的生活習慣を見直して、自主的にしっかりと活動することが出来るようにする。
★制作:平面・・・ともだち 立体―卒園プレゼント
★歌、リズム遊び・・・みんなともだち はるがきた
★給食の様子・・・可愛そうなインゲン……💧その姿が見えたが最後インゲンが乗っているだけでそのおかずは残されてしまいます。大体手つかずで,さみしく残されているおかずを見ると、大抵、緑色の刻んだインゲンくんがてっぺんにのっかっているのです💧 「ああ…インゲンがきらいなんだね、他のは食べれるのかな?」と聞くと≪そうです‼≫とばかりに頷く子どもたち。ひとかけらくらいはわざとに残してインゲンを取り除いてあげると「あー良かった!」とホッとしておかずを食べ始めます。ピーマンやネギのような強い味もしないのに何がインゲンくんを嫌いにさせているのか? 他の野菜はそれ程の嫌われ者はおらず、人参しりしりなどは大人気!マヨネーズであえたサラダなんかもおかわりの列が出来ます。インゲンくんの戦いはまだまだ続きそうです💧頑張れインゲンくん!
★クラスの様子・・・お雛さまを足形で作りました。単に足形をしただけではつまらないので 、顔になるかかと部分は肌色にし、他は3色くらいをスタンプ台にのせて、さぁて うまくいくかな?くま、子ぐま一緒に足スタンプの始まり始まり。最初は子ぐまさんからだよ!
「いったい何が始まるんだろ」?子ども達はドキドキです。💔 くまさんは速く自分たちもやりたくて仕方ない様子。
先生に呼ばれると、一人ずつ両足のズボンを膝までめくり椅子に腰かける→右足をスタンプ台{トレーにラップを敷き、その上にしめらせたキッチンペーパを乗せ3色の絵の具をのせておいたもの}に先ずはみぎ足をのせる→先生①が足首を持ってぺーったん!と台紙に足スタンプをする→お湯が入ったたらいにスタンプし終わった足を入れる→左足で同様に行う→たらいの中で先生②が両足をきれいに洗う→タオルで綺麗に拭いてもらう→終了!
足洗いがまるで足湯のようで子ども達は「あったか〜い💔」と大喜び!たらいのお湯がすぐに絵の具で汚れるので、足湯が終わると沐浴室にたらいのお湯替えをしにいかなくてはならないので足湯屋さんは大変!でも小さなかわいい足たちのためなら何度でも!!
乾いてから、かかとの部分にそれぞれ好きにかお、髪の毛などを書き、小物をつけたら完成!ユニークで素敵な雛飾りができました。こうやって完成したお雛様。どうぞお楽しみください。
🐻 くまぐみ 🐻
★目標・・・メリハリをつけて過ごす。沢山笑い合う☺
★歌・リズム遊び・・・ずっといっしょ、みんなともだち
★製作・・・スノードーム(冬バージョン)続き、卒園製作
★給食の様子・・・3月はスペシャルメニューの日がたくさん!!皆の好きなメニューリクエストを聞き順番に出してくれるとのこと☺カレーにコロッケ、唐揚げやスパゲッティ!!おやつはジャムサンド、ゼリー、みんなの大好きがもりもりです!!3月もたくさん食べようね(*’ω’*)
★クラスの様子・・・誰もいなくなったくま組、、、。皆元気になって戻ってきてくれて安心しました。今月はひな祭りに遠足、誕生会、そして卒園式!!
皆もだんだんとそわそわした様子です。卒園式に向けての準備も少しずつ始まっています。歌の練習では涙を流す子も、、、、😭先生も構成を考えては一人涙を流す日々を送っています😭子どもたちは時には喧嘩もしますが互いに手は出ず互いの意見も聞きながら口論してる姿を見て成長したなとしみじみ感じました。残り少ないですが少しでも思い出に残るよう楽しみつつやる時はビシッとで過ごしていきたいと思います!!