令和5年
12月ハッピーちゃいるど園だより
寒さが段々厳しくなり、冬の訪れを感じる季節になりました⛄
あっという間に今年も残り一ヶ月になりました。
子どもたちは冷たい風に負けず毎日元気いっぱい遊んでいます🎵
クリスマス会に向けてどのクラスも製作や歌の準備で毎日賑わっています🎄
本年も大変お世話になりました。今年は特にコロナ渦や人数制限が
少し落ち着き、行事が以前の様に戻った年でもありました!
なので皆さんと様々な行事を通して楽しい時間を共有出来たことを
とても嬉しく思います😊ありがとうございます!
来年もよろしくお願いいたします。
12月の予定
※年末年始12月29日(金)~1月3日(水)までお休みです。※
1日(金)身体測定
8日(金)英語教室(0、1歳・2歳クラス)・乳児検診
15日(金)お誕生日会
20日(水)体操教室(3~5歳クラス)
21日(木)クリスマス会
22日(金)英語教室(3~5歳クラス)
各クラスの保育計画等
👶 ベイビィぐみ 👶
★目標・・・寒さに負けず季節ならではの景色や発見をする。
★歌・リズム遊び・・・赤鼻のトナカイ・ジングルベル
★製作・・・クリスマス製作
★給食の様子・・・活動量も増えてきたことで食べる意欲もぐんぐん上がってきました。自分でスプーンを口に運んだり、つかめる物は掴んで上手に食べています。
★クラスの様子・・・おともだちにも興味が出てきたようで、近くにいってはつんつんして見たり、顔をのぞき込んだり、大人にはわからない会話をし笑い合ったりとほのぼのする場面が多くなってきいています。早いもので今年も残り一か月!!運動会に保育参観への参加、ご協力もありがとうございました。
🌷 つぼみぐみ 🌷
★目標・・・寒さに負けず戸外で元気に体を動かす
・お友だちとクリスマス会を楽しむ
★歌・リズム遊び・・・ジングルベル・赤鼻のトナカイ
★製作・・・サンタクロース製作
★給食の様子・・・あれ?さっきまでモリモリ食べていたのにスプーンがピタリと止まっている子。保育士が側に寄ってスプーンを持つと、大きな口を開けてパクリッ(笑)。ちょっぴり甘えたかったのかな?うんうん、時には「食べさせて〜!」モードになる時もありますよね。
とっても上手に食べられるようになってきたつぼみさんたち。苦手な食材も旺盛な食欲には勝てない様子も見られます。色々な味に触れ合いながら楽しい食事の時間にしていきたいと思います。
★クラスの様子・・・誰かが走れば“僕も”“私も”楽しそうなことには大きな魅力があります。でもでもここはお部屋の中…(汗)。トンネル遊びの逆走。滑り台の逆登り。お友だちのおもちゃゲット。しかーし、こんな時こそチャンス!つぼみさんたちはその都度の保育士との対話を繰り返すことで少しずつ少しずつ染み込んでいく成長を遂げています。できる・わかるの小さな積み重ねをたくさん応援していきたいと思っています。
🍓 いちごぐみ 🍓
★目標・・・お友達との関わりの中で自分の気持ちをしっかり伝える
・寒い時期になってきたので一人ひとりの体調に留意し、元気に過ごす
★歌・リズム遊び・・・赤鼻のトナカイ、あわてんぼうのサンタクロース
★製作・・・クリスマス製作
★給食の様子・・・メニューによって苦手なものがありながらも野菜を食べられると「先生みて!全部食べれたよ☺」と保育者みんなに嬉しそうに見せて教えてくれたり友だちとの会話を楽しみながら食べています。少しずつ食べれる物も増えてきて苦手な物も頑張っているいちごさんです!
★クラスの様子・・・お散歩が大好きで外に出るとご機嫌で道中、お友だちとのお話しを楽しんでいます。公園でのお約束もしっかりと覚えていて話す前に教えてくれる子もいてすっかりお兄さん、お姉さんになってきています☺鬼ごっこや追いかけっこが大好きでへとへとになるまで体をいっぱい動かして満足そうに可愛い笑顔をみせてくれています!トイレトレーニングもそれぞれのペースで頑張りお友だち同士で褒め合ったりして素敵ないちごさん☺楽しみながら出来るように引き続き見守っていきます。今月も寒さに負けず元気いっぱい過ごしていきたいと思います‼
🍯 みつばちぐみ 🍯
★目標・・・寒い日でも運動することで体が温まることを知り元気に遊ぶ。
★歌・リズム遊び・・・赤鼻のトナカイ、あわてんぼうのサンタクロース
★製作・・・クリスマス製作
★給食の様子・・・先月のお誕生日会のおやつは、会にも来てくれた「しまじろう」がクッキーになって登場でした!あまりの可愛さに、しばらく見つめているお友だちもいたほどでした♪給食は全体的に残しが減り、下膳時間までにほとんどの子が食べられています。
★クラスの様子・・・保育参観では子どもたちがお友だちとの関りの中で、様々な経験をし、楽しく過ごしている姿をご覧いただけたと思います。ありがとうございました。日々、不思議を楽しんだり驚きの発見をしたりと喜びや悲しみも共有しながら絆を深めています。今、一番の話題はもちろんクリスマスプレゼントです!!子どもたちからのエピソードが今から楽しみです♪
🐻 こぐまぐみ 🐻
★目標・・・この時期ならではの遊びや行事の雰囲気を楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・ジングルベル・お正月
★製作・・・クリスマス製作
★給食の様子・・・全体的に食べこぼしが少なくなってきました。 先日の給食ではコロッケが出てきて・・・みんな大喜び!!ソースをかけて大きな口で美味しそうに食べていました。 お皿に付いた食材も上手に集めて完食していました。 おやつを食べ終わると、「今日のおやつなんだろうね?」なんて会話も聞こえてきます。
★クラスの様子・・・公園や室内遊びをしていると、集団での遊びがとても増えてきました。「○○ちゃんあそぼ」「いれて」などあちこちから声が聞こえてきます😊 お友達が手伝ってほしい時なども「ぼくやるよ!」「わたしもっていくよ」など周りを見て協力してくれるこぐまさんたちです。
今年も残りわずかですが、寒さに負けず元気に過ごしていきたいと思います。
🐻 くまぐみ 🐻
★目標・・・この時期ならではの行事の意味を知り、関心をもったり楽しみにする。
★歌・リズム遊び・・・ジングルベル・お正月
★製作・・・クリスマス製作
★給食の様子・・・お箸を持って食べる時間が増えました。 難しい時は無理をせずスプーンやフォークを使いますが、最初に頑張ってお箸を練習しています。 苦手な食材が出ても食べ終わってから「○○嫌いだけど全部食べたよ」ととってもかわいい笑顔で教えてくれます。野菜が好きな子やお肉・魚が好きな子それぞれですが、みんな給食がとっても大好きなくまさん達です。
★クラスの様子・・・先日おやつの時にコップに入った牛乳が広範囲にこぼれてしまいました。奇跡的に誰のお洋服にもかからず済みました。こぼしてしまったお友達が困っていると隣りに座っていたお友達がすぐに近寄ってきて「大丈夫?」と声掛けしながら一緒にみんなで拭いてくれるという出来事がありました。とっても心が温かくなりました😊心優しいくまさん達。その気持ちを大切にしていきたいと思います!!
令和5年
11月ハッピーちゃいるど園だより
段々肌寒くなり、金木犀の香りを感じる季節になりました🍁
子どもたちは落ち葉やどんぐりなど秋ならではの自然を感じ
ながら、それぞれの遊びを見つけて楽しんでいます😊
今月は、毎年恒例の「地域交流・さがみはらんど」や
園外保育、保育参観など行事が盛り沢山です!!
様々な行事を通して、子どもたちと素敵な時間を過ごして
いきたいと思います。
11月の予定
1日(水)身体測定
7日(火)2,3歳保育参観
8日(水)歯科検診
9日(木)5歳保育参観
10日(金)英語教室(3-5歳クラス)
13日(月)さがみはらんど① マジックショー
15日(水)さがみはらんど② お誕生日会
16日(木)くぬぎ台小学校交流(くま組)
15日(水)~17日(金)中学生職場体験①
17日(金)3歳園外保育
21日(火)4歳保育参観
21日(火)~22日(水)中学生職場体験②
22日(水)体操教室(3-5歳クラス)
24日(金)英語教室(2,4,5歳クラス)
27日(月)~29日(水)中学生職場体験③
28日(火)0,1歳保育参観
29日(水)4,5歳園外保育
各クラスの保育計画等
👶 ベイビィぐみ 👶
★目標・・・秋の自然物に触れて戸外でも身体を動かす。
★歌・リズム遊び・・・どんぐりころころ、大きな太鼓
★製作・・・太鼓
★給食の様子・・・動きが活発になったこともあってか、おかわりもペロリと完食する日が多くお友達と目が合うと自分のほっぺをポンポン!!おいしいねのポーズをしあったりと微笑ましく和やかなランチタイム!今後も楽しみながら食べられるように関わっていきたいと思います♪
★クラスの様子・・・ますます活発になっていくベイビィ組さん。お散歩で行った公園ではつぼみ組さんに負けないくらい動き回って遊んでいます。言葉を発する事はまだ少ないですが保育士の言葉をよく理解してきている様子も見られるようになってきました☺今月は保育参観もあるので、運動会に引き続き楽しんでいただけるように計画しています!!
🌷 つぼみぐみ 🌷
★目標・・・秋の自然に触れ季節を感じながら戸外遊びを楽しむ
★歌・リズム遊び・・・どんぐりころころ・大きな太鼓
★製作・・・太鼓
★給食の様子・・・活動量が増え公園でたっぷり遊んだ後の給食は「シーン」と静まり返るくらい皆夢中で食べています。素材や味の好みが出てきてスプーンが止まってしまう事がありますが量や食べる時間を工夫し一口食べれたね!と伝えると嬉そうにしています。給食の時間が今後も楽しみになるように心掛けていきたいと思います。
★クラスの様子・・・お友達が登園してくると「おはよう」と近づいてご挨拶!クラスメートだとちゃんと分かっています 泣いている友達がいれば「どうしたの?」と心配そうにしたり眠いお友達をトントンと優しく寝かしつけようとしたりお友達の様子をよく見ていて関心してしまいます。
🍓 いちごぐみ 🍓
★目標・・・戸外遊びを通して季節の変わり目を感じる。
出来る身支度を自分で行う。
★歌・リズム遊び・・・山の音楽家、やきいもグーチーパー
★製作・・・ミノムシ製作
★給食の様子・・・最近の給食では、お友達との会話も楽しみつつ笑顔の給食タイムとなっております。「〇〇くん見てて!私これ食べれるよ!」「すごいね!」等、お友達に苦手な物を食べれる姿を見せたり、 見た方もにこやかに褒めてくれ、微笑ましい光景が広がっています。お互いに意識し食べ合う姿にまた1つ成長を感じますね♪
★クラスの様子・・・お散歩では、長い距離を歩けるようになってきまし
た!松蔭公園や上鶴間遊園地も少し疲れてしまう事もあるけどお手の物😊
公園先への道中も、ドングリや金木製、きれいな落ち葉等秋の発見と共に楽しみ
ながら向かっています🎵公園でも、お友達と協力してこれでもかと沢山のど
んぐりや松ぼっくりを集め、手作りMYバッグに入れ見せに来てくれています。
秋を思い切り感じて楽しむことが出来ました🍁
🍯 みつばちぐみ 🍯
★目標・・・物語の世界に関心を持ち自分ではない違う人物になるという経験をする。
★歌・リズム遊び・・・山の音楽家、やきいもグーチーパー
★製作・・・ハサミを使った製作
★給食の様子・・・給食のお皿はピカピカにすることができるようになりました。苦手な食材がある子も、お友だちがピカピカにしている様子を見ると自分も頑張って食べ「見て~」と、きれいになったお皿を見せてくれます!お友だちと一緒にいるといつも以上のパワーが出るようですね(^^)
★クラスの様子・・・先日、皆の前でお歌を披露してくれたお友だちがいました。すると、ぼくも!わたしも!と次々に前に出て歌や踊りを発表してくれました!緊張したり、照れてしまったりと、躊躇する気持ちもあったと思いますがお互いが信頼し合っているからこそ、ありのままの自分を表現できたのだなぁと温かい気持ちになりました。そんなことから、みつばち組は劇あそびが始まりました!
🐻 こぐまぐみ 🐻
★目標・・・お友達と簡単なルール遊びを楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・こぎつね・山の音楽家
★製作・・・楽器つくり
★給食の様子・・・お当番さんがスプーンとフォークを配ってからいただきますをしています。その間、手はお膝にして待っているこぐまさん達。 お代わりの時は「野菜ください。」と野菜好きが多いです😊
★クラスの様子・・・くまさん達と一緒に遊ぶ姿もありますが、お友達との関り方に少しずつ変化がみられ、こぐまさん達が集まって遊ぶ事も増えてきました♪最近お散歩に行く時は、背の順に並んでペアのくまさんと手を繋いでいるのですが、自分とペアを組むお友だちや並ぶ場所をきちんと覚えています。公園ではみんなで一緒にだるまさんが転んだをやったりと、自分達で遊びを見つけ楽しむようになってきました。
🐻 くまぐみ 🐻
★目標・・・お友達との関りの中で自分の思っていることや考えていることを言葉で伝え合う。
★歌・リズム遊び・・・こぎつね
★製作・・・楽器つくり
★給食の様子・・・自分達でおかずやご飯を取りにくるのは慣れてきました。くまさんたちは会話も弾んで楽しい給食の時間を過ごしてます♪ おかずで苦手なものが出た時は「先生!!一口食べるから見てて!!」と大きな一口を頑張ってみせてくれています😊
★クラスの様子・・・最近お散歩に行く時は、背の順でこぐまさんとペアになっています。こぐまさんがなかなか並びに来ない時はくまさんから自分のペアのお友達を見つけて自分達の場所に並んでくれています。 お片付けの時間も前もって話しておくと、「みんな~お片付けの時間だよ!!」とみんなにお知らせしてくれています。頼もしいくまさん達です!!
令和5年
10月ハッピーちゃいるど園だより
約4年振りに行われた体育館での運動会は子どもたちが
とても楽しそうで素敵な表情をたくさん見ることが出来ました!!
会場にいらした保護者の方々にとっても、良い思い出になって頂けたら嬉しいです😊改めましてお越しくださった皆様、
本当にありがとうございました🍀
さて、暑さも少しずつ落ち着いてきて、食欲の秋、スポーツ
の秋と呼ばれる季節になりました🍂
今月も子どもたちと公園遊びや制作など、1つ1つの時間を大切に
して過ごしていこうと思います。
10月の予定
2日(月)身体測定
3日(火)乳児検診
13日(金)英語教室(0,1・2・3歳クラス)
17日(火)お誕生日会
18日(水)体操教室(3‐5歳クラス)
25日(水)歯科検診
27日(金)英語教室(3、4、5歳クラス)
各クラスの保育計画等
👶 ベイビィぐみ 👶
★目標・・・様々なものに興味を持って関わろうとする。
★歌・リズム遊び・・・やきいもグーチーパー、大きな栗の木の下で
★製作・・・おばけ製作
★給食の様子・・・いつもお皿ピカピカのベイビイちゃん。よく噛む姿が見られています!みんなと同じおやつも食べられてうれしいようでいつもニコニコ美味!!の表情を沢山見せてくれています♪
★クラスの様子・・・歩いたり、伝い歩きが大好きなベイビイちゃん達!いろんなことを理解していて今からいたずらするよーー!の表情で先生たちに微笑みかけてからいろんな物を出してみたり、詰め込んでみたり、先生たちにコラコラー!と追いかけてもらうのが楽しいようです!!イタズラ前と後の笑顔がかわいくてイタズラにさえ可愛さを感じます♡運動会の練習にも泣かずに参加出来ました♪
🌷 つぼみぐみ 🌷
★目標・・・季節の移り変わりを感じながら散歩を楽しむ。 戸外で体を十分に動かして遊ぶ。
★歌・リズム遊び・・・やきいもグーチーパー、大きな栗の木の下で
★製作・・・おばけ製作
★給食の様子・・・食欲旺盛で苦手な物もお友だちに「がんばれーー!」と応援してもらい、一口は食べようと頑張る姿が見られました✨「美味しいね」「いっぱい食べよう」とお話しながら食べるご飯タイムが微笑ましかったです♡
★クラスの様子・・・運動会でやる親子ダンスを楽しんで踊るつぼみさん。ママ、パパ達と踊るのも楽しみな様子でした!!久しぶりのお散歩もルンルンな子ども達でした。
🍓 いちごぐみ 🍓
★目標・・・トイレとレーニングに向けて身支度に興味を持ち、自分で出来るところを行う。散歩に出掛け体力をつける。
★歌・リズム遊び・・・むしのこえ、どんぐりころころ
★製作・・・おばけ製作
★給食の様子・・・給食の歌を楽しんで歌い、良く食べ、おかわりもしっかりしています。からあげ等好きなメニューの時、「やった!」とガッツポーズする姿も・・・・!お友達とも「おいしいね」「これもおいしい!」と会話も弾み
楽しんでいます。給食後のぶくぶくうがいも上手になり、自分でコップを
リュックに片付けてくれています😊どんどん成長するいちごさんです🍓
★クラスの様子・・・お散歩も再開し、「お散歩行こう!」と言うと「やったー!」と大喜びのいちごさん。散歩のためならば!とトイレもサッと行き、帽子と靴下も自分で自主的に行ってくれ ています。お友だち同士での助け合いの姿も見られ、「こうやるんだよ」「こっちにあった」「がんばれ」と声を掛け合って身支度を行っています🎵遊びの中でも自分たちで会話を楽しみつつ、遊びを展開し、日々成長を感じています😊
🍯 みつばちぐみ 🍯
★目標・・・秋の自然に関心を持ち、春や夏との違いを感じながら戸外活動を楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・むしのこえ、どんぐりころころ
★製作・・・・自然物を使った製作
★給食の様子・・・先月のおたのしみおやつは、本物にそっくりのさつま芋ソフトクッキーでした!外側はむらさき、中身は黄色のミニサイズのお芋に子どもたちからも「かわいい~」と喜びの声が聞こえてきました。運動会練習、とても頑張っているのでお腹もペコペコ、毎日モリモリ食べています!
★クラスの様子・・・先月は、運動会練習に張り切って参加することができました。並び順も覚え、子どもたち同士で声を掛け合う姿もあり成長を感じました。本番が楽しみです!!今月は、戸外での活動を中心に自然に触れながら過ごしたいと思います。室内での活動ではハサミの練習など道具を使う経験を多く取り入れていきたいと思います。
🐻 こぐまぐみ 🐻
★目標・・・運動遊びやルールのある遊びを通して、身体を動かす事を楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・やきいもグーチーパー・森のくまさん
★製作・・・折り紙遊び
★給食の様子・・・おかわりが大好きなこぐまさん達。今までしなかったお友達も最近はおかわりをする姿がみられるようになりました😊 こぐまさんはサラダが人気で給食の先生もビックリしています♪みんなで食べると美味しいね。
★クラスの様子・・・運動会の練習を毎日頑張っています♪ 自分の立ち位置にいき整列する時も一生懸命なこぐまさん達。練習最初の時より今はリレー・ジャンボリミッキ―の練習時にも一生懸命頑張っています♪当日はたくさんの応援よろしくお願いします!
🐻 くまぐみ 🐻
★目標・・・友達と意見をだしあいながら、ルールのある遊びを進めていく楽しさを味わう。
★歌・リズム遊び・・・やきいもグーチーパー・森のくまさん
★製作・・・折り紙遊び
★給食の様子・・・給食を食べる姿勢が良くなって、食べこぼしもだいぶ少なくなってきました。楽しくお友達と一緒に食べていてもみんなで約束した時間になると・・・「モグモグタイムだよ!」と教えてくれます😊
★クラスの様子・・・運動会の練習が始まってクラスの団結力が出てきたようにみられます♪自分だけではなく気が付いたら周りを注意をしたり、みんなで声掛けをしている様子がみられるようになってきました。たくさん練習をして疲れてしまう事もありましたが、自分でやると決めて頑張ってきました!!当日はたくさんの応援よろしくお願いします。
令和5年
9月ハッピーちゃいるど園だより
みんな毎日とても楽しそうにしていたプールが終わり、
まだまだ暑い日もありますが、久しぶりの公園遊びも
嬉しそうに過ごしています😊
さて、今月は、約4年振りの体育館での運動会が行われます!!
子どもたちは毎日競技やダンスなどの練習を本番に向けて
一生懸命頑張っています✨
私たち保育士も、体育館での運動会が久しぶりなので
緊張していますが、子どもたち、そして保護者の皆さまと
素敵な時間を過ごしていきたいと思っています☆彡
9月の予定
★今年度の運動会は9月30日(土)午前中 に上鶴間小学校で行われます★
1日(金)身体測定
8日(金)英語教室(3-5歳クラス)
14日(木)運動会総練習
15日(金)お誕生日会
19日(火)運動会総練習
20日(水)体操教室(3‐5歳クラス)
22日(金)英語教室(2、4、5歳クラス)
25日(月)運動会総練習
各クラスの保育計画等
👶 ベイビィぐみ 👶
★目標・・・リズム遊びを通して触れ合いを楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・がんばりマンの歌、はじまるよ
★製作・・・フルーツ
★給食の様子・・・水遊びで疲れるようで8月は食べてる途中でうとうとしてしまう事もしばしば、、、、。それでも口を開け、食欲と睡魔との闘いに奮闘する日々。目を閉じながら懸命に食べる姿が今ならではで保育士の癒しタイムになっています!
★クラスの様子・・・水遊びにもすっかり慣れたベイビイ組さん。頭からお水をジャバ―っと自分で掛けて見たり、お友だちにかけてみたりとお水はへっちゃらな様子でした。動きも活発になってきておりお部屋ではマットの山を越えて見たり汽車を押して歩いてみたり、色んな所に掴まって立ったりと身体をよく動かしています。コミュニケーションも取れるようになってきており指差しや喃語で意思表示も上手になってきました☺今月は初めての運動会!!親子で楽しんでもらえると嬉しいです♪
🌷 つぼみぐみ 🌷
★目標・・・運動会に向けて、お遊戯の練習を通して身体を動かして楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・がんばりマンの歌、はじまるよ
★製作・・・秋のフルーツ
★給食の様子・・・みんな、給食が待ち遠しくて、「いただきます」をすると、嬉しそうに食べ始めます。上手にスプーンを使って、すくう事が出来ます。唐揚げやカレーライスは、みんな大好きで、あっという間に完食し、おかわりします。給食の先生がみに来て下ると「美味しい!」と話しています。
★クラスの様子・・・水遊びが大好きなつぼみ組さん。自分の順番が来るまでワクワクが止まらず、名前を呼ばれて支度が出来ると、「いってきます。」と嬉しそうに外へ出て行きます。プールに入るとお水を掛けてもヘッチャラで遊んでいます。あっという間に時間が過ぎて、「出ます。」と声をかけると、もっと入っていたかったとさみしそうな表情をします。
🍓 いちごぐみ 🍓
★目標・・・運動会に向けて、練習の時間や本番をお友だち同士で楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・ガンバリマンのうた、トンボのめがね
★製作・・・はらぺこあおむし
★給食の様子・・・毎日みんなお給食をとても嬉しそうによく食べています🍚「おいしいねー!」や「これおいしいからたべようよー」と楽しくお話しながら食べていることも多いです😊食後の口拭きも習慣付いて、「せんせいまだくちふいてないよ ー」と教えてくれて、拭くのも上手になりました✨
★クラスの様子・・・暑さはまだまだ続きますが、毎日とても元気ないちごさん!最近は運動会の練習も本格的に始まりました。ダンスや競技を1つひとつ楽しむ子どもたちを見てとても嬉しく思います😊運動会本番も楽しみです🎶食後のうがいも段々慣れてきて、スムーズになりました♪最近、子どもたちのお着替えをする速さに驚く日々です!「せんせいおわったよ」と教えてくれることが多く、とても上手なので本当にすごいなと感じています。
🍯 みみつばちぐみ 🍯
★目標・・・運動会の練習から本番までを友だちと仲を深めながら楽しんで取り組む。
★歌・リズム遊び・・・ガンバリマンのうた、とんぼのめがね
★製作・・・運動会製作
★給食の様子・・・たくさん遊び食事量も増えています。苦手な食材をこの夏克服できたお友だちもいました!日々子どもたちの成長には驚かされます。よく噛むことの大切さも引き続き伝えていきたいと思います。
★クラスの様子・・・先月から新しいお友だちを迎え12名となり、一段と賑やかなクラスとなりました。暑い夏を乗り越え、心も体も一回り大きくなったみつばちさん!運動会練習も始まり張り切っています!練習を通して、友だちと一緒に取り組む楽しさを感じたり、他クラスとの交流もたくさん経験してほしいと思います。当日をどうぞお楽しみに♪
🐻 こぐまぐみ 🐻
★目標・・・諦めずにやりきる。友達の気持ちを考える。
★歌・リズム遊び・・・頑張りマン・こおろぎ
★製作・・・運動会製作
★給食の様子・・・よく嚙んで食べられるようになってきています。 以前は、いただきますをしてから間もなくすると「おかわり!!」と言っていた子がいましたがよく嚙むことが習慣になってきています😊 苦手なおかずでも自分から一口食べる事もできてきています!!頑張っているね♪
★クラスの様子・・・今年の夏は暑くてみんなプールの時間が大好きです!!最初は「キャー冷たい!!」なんて言っていても遊び始めると楽しくて思いっきり水遊びを楽しんでいます。 お水に濡れると身体にくっつく玩具で遊ぶのが好きでぷにぷにとしていて触っていると気持ち良さそうな顔をしています😊可愛いですね。
日中も子ども達は落ち着いて生活を送れるようになってきました。
くまさんと一緒にやるお当番さんは少し緊張しているようですがやりがいも感じているようで頼もしいこぐまさん達です。
🐻 くまぐみ 🐻
★目標・・・運動会に向けてお友達と気持ちを高める。
★歌・リズム遊び・・・頑張りマン・こおろぎ
★製作・・・運動会製作
★給食の様子・・・お箸を使うのがみんな少しずつ上手になってきました。苦手なおかずも頑張って一口食べて教えてくれます!! この夏、おかわりをする子がとても増えました😊たくさん食べているので身体も大きくなってきましたね。ごちそうさまをしてからの食器のあと片付けもきれいに重ねてくれています。みんなありがとうね♪机の上や床にこぼしたのも自分でティッシュペーパーを持ってきて拭いてくれている頼もしいくまさん達です!!
★クラスの様子・・・製作が好きなくまさん達。ハサミの使い方も上手になってきました。配るとすぐに製作に取り掛かって次のを配る前に「終わったよ」とあちこちから教えてくれます♪えんぴつで書いてある下書きの上を真っすぐ切れるようになってきました。製作と分かると「やったー!今日は何?」「何作る?」とお話しているくまさん達。 お当番さんのお仕事にもやる気を持ってやってくれています!!朝の挨拶・水筒を配ったり・帰りの挨拶など生き生きとした表情でとても頼もしくなってきました。水遊びが大好きなくまさん達。お支度もスムーズになってきました。もう少し夏の遊びを楽しもうね♪
令和5年度
8月ハッピーちゃいるど園だより
なつ本番です!朝は早くから明るいし、夜は遅くまで明るいし、空は青く雲は白くなんてきれいなんでしょう!小学校も夏休みに入り、久しぶりにお祭りも再開しました。
毎日「暑い💦暑い💦」と言いながらも、ちゃいるどプールは子どもたちに大盛況です!
皆さんはこの夏をどのように過ごされますか?
プールに花火、海やお祭り、キャンプに旅行!コロナ禍でできなかった夏の楽しいイベントも今年から復活ですね!
私の経験では、何カ月も前から旅行の予約をして心待ちにしているときに保育園から電話がかかってくるとドキッツ!❤ っとしたり、、、わが子の体調を思うと旅行をキャンセルすべきかどうか悩みに悩んだ記憶があります。。
親と一緒にお出かけするのを喜んでくれる貴重なこの時期。お子さまと仲良く楽しく有意義な夏をお過ごしください。
🍉 8月の予定 🍉
● 1日(火) 身体測定
乳児健診
● 9日(水) 誕生会
●18日(金) 英語教室(3.4.5歳児)
●23日(水) 体操教室(3‐5歳クラス)
●25日(金 ) 避難訓練
英語教室(2.4.5歳児)
🍉 各クラスの保育計画等 🍉
👶 ベイビィぐみ 👶
★目標・・・水遊びに楽しんで参加する。
★歌・リズム遊び・・・アイスクリームの歌
★製作・・・にじみ絵製
★クラスの様子・・・7月は暑い日が続き体調がすぐれないことも多かったベイビイ組さん。それでも保育園に来るとニコニコ元気に過ごせていました☺名前を呼ぶと遠くにいても近くに来てぎゅーーっとしに来てくれることが増え先生たちはいつもメロメロです♡製作ではシール貼りをしました。先生の真似をしようと一生懸命貼ろうとするのですが、指に張り付いてなかなか貼れない、、、、、、(; ・`д・´)それでもあきらめず挑戦していました。援助しながら貼る事が出来ると、パチパチと手を叩いて喜んだり、貼れたシールをじーーーっと眺めたりと反応は様々でした♪夏祭りではいつもと違う雰囲気に少し戸惑う姿もありましたが、BGMに合わせてリズムを取ったり、出店や盆踊り、お神輿も出来てお祭り気分を味わえた様子でした。
★給食の様子・・・ぱくぱくよく食べるベイビイちゃん達!!今までは口に入ってきたものをモグモグ食べていましたが、最近では次はそれじゃない!!あれが食べたい!!と味が分かってきていたり、自己主張もしっかり出来るようになってきています。スプーンも自分で持ちすくおうとする姿も見られるようになりました。今月もたくさん食べて元気に過ごそうね(o^―^o)
🌷 つぼみぐみ 🌷
★目標・・・プールで遊びで水に触れて水遊びを楽しむ。
★歌・リズム遊び・・・アイスクリームの歌
★製作・・・にじみ絵製作
★クラスの様子・・・色々な事に興味深々のつぼみさん。製作の時も真剣にたのしんでいる様子がとてもかわいらしいです。お友だちとも貸して、良いよ。と貸し借りができるようになっています。 水遊びが始まり、みんなお水が掛かってもヘッチャラで水遊びを楽しんでいます。おままごとのお皿にお水を入れて身体にかけたり、色々なおもちゃをプールに浮かばせています。夏祭りでは、お化けのお友だちからのお手紙が来ていて当日までとても楽しみにしていました。当日はゲ4つのゲームをやるとカードに、はんこうを押してもらい、お化け音頭を上手に踊って楽しんでいました。
★給食の様子・・・今日はなにかな?と給食を楽しみにしているつぼみさん。ミートソースやカレーなどは大人気で「おかわり!!」とあっという間におかわりもなくなってしまいます。スプーンを上手に使えるようになり、「おいしいね。」、全部たべわると「ピカピカになったよ。」とお皿を見せてくれ、ニコニコです。夏祭りの給食はお弁当箱に入っていていつもと違うのでみんなモグモグ食べていました。
🍓 いちごぐみ 🍓
★目標・・・プール遊びや普段の生活の中で、楽しい時間を共有する。
★歌・リズム遊び・・・うみ、しあわせならてをたたこう
★製作・・・サンダル製作 ★給食・・・給食前のご挨拶がとても上手になり、食事もしっかり食べることが増えました!
1つずつ、食べ終わったあとお皿を持って自分で集まれをするのも上手になりました😊
嬉しそうに「おいしいー!」、「これもっと食べたい!!」とお話する子どもたちの姿がとても微笑ましく思います🎵
今後も1人ひとりの食事の様子を見ながら、声をかけたり、ゆっくり促していきたいと思います。
★クラスの様子・・・プール遊びが本格的に始まり、毎日すごく楽しそうないちごさん😊
泳ぐ真似をしたり、おもちゃを持って色んな遊びをしたりと様々な一面を見せてくれるのでこちらも一緒に過ごしてとても楽しいです♪コップを持ってうがいの練習を始めました!みんな上手にブクブクぺをしたり、うがいに挑戦する子もいてとても驚きました✨
お友達同士で遊ぶことが増えて、おもちゃの貸し借りをしたり、お互い気に掛けたりと仲良しないちごさんです🍓
🍯 みつばちぐみ 🍯
★目標・・・お友だちと同じ空間で遊ぶ中で絆を深めていく。
★歌・リズム遊び・・・うみ、幸せなら手をたたこう
★製作・・・水遊び玩具
★給食・・・水遊びでたくさん遊び、プールから出る頃には「お腹すいちゃった~」と言う声があちらこちらから聞こえてきます。よく遊びよく食べ、とても健康的で素晴らしいです!先月の夏祭りの日はスイカやトウモロコシなど、夏が盛りだくさんに入った焼きそば弁当でした!
★クラスの様子・・・プール遊びが始まり子どもたちは毎日とっても元気に遊んでいます!プールのお支度は、着脱やタオルの用意、脱いだ衣服を畳んでしまう等、一つ一つ出来ることを増やしながら、今ではほとんど手を借りずに支度が出来ており、とても立派です。夏祭りではオバケのゲームを楽しみ、最後にはクラス皆でお神輿を担ぎ、今後も引き続き健康で過ごせるよう願いを込めました。
🐻 こぐまぐみ 🐻
★目標・・・暑さに負けず元気に過ごす。
★歌・リズム遊び・・・アイスクリームの歌・スイカの名産地
★製作・・・スイカ・かき氷製作
★給食・・・最近は「野菜おかわり!!」とおかわりをするお友達が増えてきました。家では食べられなくてもお友達と一緒だと美味しいんですよね😊
みんなよく嚙んでお皿を持って姿勢よく食べることが習慣づいてきています。
★クラスの様子・・・水遊びが大好きなこぐまさん達。噴水からお水が出てくると・・・「キャー!!気持ちがいい😊」と大喜び。本格的にプール遊びがスタートしてとても喜んでいます!!氷の中に玩具が入っていて取り出すのに冷たい感触を楽しんでいたり、シャワーから見える虹を見つけたりと楽しく水遊びをしています。
夏祭りでは、おばけと一緒に楽しく遊ぶ事ができました♪
ゲームや盆踊り、お神輿と盛り沢山です。
ゲームはボーリング・玉投げ・千本引き・宝探しと4種類を楽しみました。
給食の時間は、いちご組・みつばち組・こぐま組・くま組のお友達と一緒に焼きそば弁当を食べていつもと違う給食を過ごしました。また来年楽しみだね♪
🐻 くまぐみ 🐻
★目標・・・暑さに負けず元気に過ごす。
★歌・リズム遊び・・・アイスクリームの歌・スイカの名産地
★製作・・・すいか・かき氷製作
★給食・・・箸を使うようになって2ヶ月が経ちました。
少しずつ上手になってきているくまさん達。 水遊びをしてからの給食なので、おかわりをするお友達が増えてきました。おかわりをしたお皿を渡すと「ありがとう!」と必ず一言返ってきます😊 えらいぞ、くまさん達!!
★クラスの様子・・・水遊びが始まって、本格的にプール遊びがスタートしました♪ 水遊びが大好きなくまさん達。早くプールに入りたいけど、最初にシャワーで身体を洗ってからと話したらきちんと守る事ができています♪さすがくまさん達。顔を水につけることができてきたり蹴伸びをしたりとみんな楽しんでいます。
夏祭りでは、お店当番をしました。最初緊張していても、だんだんと慣れてきました。 スタンプラリーカードにスタンプを押す係。お客さんを誘導してルール説明する係。それぞれに頑張っている姿をみることができました!!
盆踊りもとても上手に踊っていたし、最後はお神輿を担いで頑張っている姿がとても頼もしく見えました😊